社会見学 〜先人の思いを辿って〜
4年生は,社会見学に出かけました。行き先は「琵琶湖疏水記念館」とその周辺です。琵琶湖疏水の学習そのものは12月に終えているのですが,春を目前に暖かくなった今,学習したことを実際に目で見て確かめに行くことにしました。
記念館に着くと,子どもたちは展示されている実物やジオラマに興味津々!職員の方の問いかけにも,授業で学んだことを思い出してしっかりと答えていました。記念館を出たあとは,インクラインの線路を歩いて辿りました。お弁当を食べ,最後に南禅寺境内の水路閣を見に行きました。130年前に思いを馳せ,「すごいなぁ。」と何度もつぶやく子どもたちでした。
お天気も快晴で,春を感じながらの社会見学でした。保護者の皆様には,お弁当の準備などしていただき,ありがとうございました。
【4年生】 2018-03-01 19:23 up!
目指すはスティーブ・ジョブズ?
総合的な学習の時間に「岩倉の未来をつくる」というテーマで取り組んできた4年生。いよいよ,学習も終盤です。各グループで調べたことや,そこから考えた「岩倉の未来に向けての提案」などを,プレゼンテーションするための準備をしています。初めて,スライドを使った発表にチャレンジします。聞き手を引き込む,魅力あるプレゼンができるかな?楽しみです!
【4年生】 2018-03-01 19:22 up!
進級おめでとう会
今年度最後の支部育成の集まりとなりました。毎年この時期は6年生の卒業を兼ねてお別れ会を行っていましたが,今年は支部に6年生がいないので「進級おめでとう会」と名前を変え,内容も少し改めました。ゲームや歌を楽しみ,これまでの行事を写真で振り返ったことを各校一人ずつ発表をしました。みんなしっかり思いを伝えている姿からも1年間の成長を感じました。また4月からの新しいお友だちも楽しみに,もっと支部のお友達とも関わり合いが深くなるといいなと思います。
【3組】 2018-03-01 19:22 up!
図工 まどをひらいて
図工科「まどをひらいて」の学習では,カッターナイフの正しい使い方を学習し,カッターナイフを使って,切り込みを入れました。
刃の出し方や,持ち方から学習しました。一生懸命に説明を聞く姿がとてもよかったです。
まどの形にもこだわって作品を作っていました。来週の図工の学習の時間には,まどの中や建物のもようをつけていきます。楽しみですね。
【2年生】 2018-02-23 17:32 up!
参観授業6年
6年生,国語「今,私は,ぼくは」の参観授業の様子です。
【学校の様子】 2018-02-23 17:32 up!
参観授業5年
5年1組社会「わたしたちの生活と森林」,5年2組「思い出音楽会をしよう」の参観授業の様子です。
【学校の様子】 2018-02-23 17:32 up!
参観授業4年
4年生,国語「十年後のわたしへ」の参観授業の様子です。
【学校の様子】 2018-02-23 17:32 up!
参観授業3年
3年1組の算数「小数」,3年2組の音楽「今までの曲を楽しもう」の参観授業の様子です。
【学校の様子】 2018-02-20 18:05 up!
参観授業2年
2年生,生活「広がれわたし」の参観授業の様子です。
【学校の様子】 2018-02-20 18:03 up!
参観授業3組
【学校の様子】 2018-02-20 18:01 up!