![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547012 |
☆ランチルーム2−1☆![]() ![]() 2年1組のみなさんでした。 久しぶりのランチルームでしたが, 当番さんの分も並んで給食の 準備を上手にしていました。 「あじわいタイム」や「クロスワード」など 自ら進んで挑戦していました。 H29 6月21日(水)![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ソーセージと野菜のいためナムル ・とうふと青菜のスープ 今日は夏に美味しい「きゅうり」が 滋賀県から届きました。 ソーセージと野菜のいためナムルは チキンフランクフルトとじゃがいもを 揚げています。 ☆ランチルーム3−3☆![]() ![]() 3年3組のみなさんでした。 「給食室からこんにちは」のかみなりこんにゃくや こんにゃくクイズを読み,献立について知りながら ランチルームで楽しく食べることができました。 子ども110番の家を探そう!![]() ![]() 困った時に助けてくださる「子ども110番のいえ」をグループでまわります。「子ども110番のいえ」がどこにあるのか,子どもたちが場所を知り,そして,その家の方にご挨拶させていただくことにより親しみをもってほしいということをねらって下さっています。 地域各種団体,区役所,警察署,PTA,おやじの会の皆様等々,多くの方に見守られながらの,とても有意義な時間でした。 地域の皆様に見守っていただきながら,安心安全な環境で,子どもたちがすくすく育ってくれることを願っています。 H29 6月19日(月)![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉とひじきのいため煮 ・かみなりこんにゃく ・みそ汁 「かみなりこんにゃく」をごま油で「こんにゃく」を 炒める時の音が「バリバリ」とかみなりのようだという ことでこの名前がつきました。 ☆ランチルーム3−2☆![]() ![]() 3年2組のみなさんでした。 久しぶりのランチルームでしたが, 上手に配膳して準備できていました。 あじわいポストには給食の感想が たくさん入っていました。 いろいろな美味しさを見つけて いたようです。 H29 6月14日 給食室からこんにちは![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ハムサンド(具) ・マヨネーズ ・チャウダー ハムサンドの食べ方を紹介します。 1.ハムサンドの具に,マヨネーズをかけて混ぜます。 マヨネーズの量は自分で調節します。 2.スプーンを使って,パンを開きます。 3.ハムサンドの具を混ぜます。 <子どもたちの感想> ・私はパンがあまり好きではないけれど,口中調味をすると おいしいので,食べられます。 ・今日の給食はいろいろな豆がはいっていました。 枝豆・大豆・手亡豆・金時豆がはいっていたのでうれしかったです。 ・給食はこころをこめてつくっているのがわかります。 ☆ランチルーム3−1☆![]() ![]() 3年1組のみなさんでした。 久しぶりのランチルームでしたが, 手際よく上手に配膳して準備できました。 2年生の頃に比べるとご飯や給食の量が 増えています。 もりもりしっかり食べる3年生になるよう 願います。 H29年6月12日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいため煮 ほうれん草のおかか煮 五目煮豆 今日は三品献立でした。 どのおかずもご飯によく合い,ご飯が進む献立でした。 <子どもたちの感想> ・ごはんとにくのあいしょうがよかったです。 ・ほうれんそうの味としょっかんがよかったです。 ・まめはにがてだったけど,きゅうしょくをたべたら, すきになってうれしかったです。 ・ぶたにくがジューシーでおいしかったです。 充実した土曜日![]() 運動場や体育館では,おやじの会・保護者ボランティアの皆さんが,防災体験プレキャンプを実施してくださっています。秋に実施する防災体験キャンプに向け,6年生のリーダー性を育てようとしてくださっています。 また,5年生の希望者対象に,茶道教室を開催しています。礼儀作法を先生に教えていただき,2時間,伝統文化を学びます。 地域・保護者の皆様のおかげで,子どもたちにとって充実した土曜日となりました。大変嬉しく思います。 |
|