京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:56
総数:518292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 図画工作「木版画 仕上げ」 その1

名古屋城や金の鯱鉾を題材にして,取り組んできた
木版画は仕上げに入っています。黒インクで刷った
版画紙の裏から,絵の具で色付けをして,作品に
彩りを与えていきます。
画像1画像2

6年 社会「模擬選挙」 その2

画像1画像2
小選挙区制と比例代表区制,2つ投票を済ませ,
即日開票しました。選挙速報は盛り上がり,
エコロジー政策を政治理念に掲げている架空の
政党が多数議席を獲得しました。

選挙会場の出口には,どこから記者が現れ,
出口調査を行っていましたよ。

6年 社会「模擬選挙」 その1

画像1画像2
社会科では国会の働きや仕組みについて学習して
います。国会議員は国民の選挙によって選ばれ
ます。6年生の児童もあと6年後には選挙権が
与えられ,国政に参加することができます。

今日は,架空の政党と立候補者をつくり,
それぞれの理念を知った後,教室を選挙会場に
して,模擬選挙を行いました。

肉片湯

「肉片湯」何と読むのかな?子ども達は考えていると,

給食カレンダーに,ローペンタンと紹介されていました。肉や野菜を作った具だくさんの中国のスープです。
画像1画像2

たてわりあそび

画像1
 1月25日(木)にたてわりあそびがありました。今年度のたてわりあそびも残り2回です。あるグループでは爆弾ゲームをしました。6年生は,音楽の操作をしたり,判定をしたり,みんなが楽しく遊べるように役割をはたしていました。
 グループの子どもたち同士で顔や名前を覚えてきたので,楽しく交流することができていました。

さんまのカレーあげ

画像1画像2画像3
給食にさんまのカレーあげが出てきました。カラッとあがっていておいしかったです。

場合を上げて調べて

画像1画像2
 6年生の算数科で,組み合わせや並べ方を順序よく整理して調べる学習に取り組んでいます。表や図に組み合わせや並べ方を表して,答えが何通りあるかを考えていきます。組み合わせにもれがないように,分かりやすいやり方を考えて伝え合っていました。

版を生かして

画像1画像2
 6年生の図画工作科の学習で,修学旅行で見学した名古屋城を版画で表しています。墨で刷った和紙が乾いたら,絵の具で色付けをして完成です。それぞれの力作の出来栄えに,満足そうな表情をしていました。

表現の工夫

画像1
これまで楽器の音の組み合わせ,強弱,長さ,奏法などを工夫し,グループごとに練習してきました。それぞれ工夫してきたことを聴いている人に伝え,グループで発表しました。

豆つまみ大会

画像1
給食委員会のお兄さんが豆つまみ大会のことを伝えに来てくれました。中学年は2月22日に行われます。休み時間に練習をしている姿が見られます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp