京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up27
昨日:99
総数:676593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

弥生朔日「朝のあいさつ・付き添い運動」

 今日から3月になりました。今年度最後のPTA学年委員,本部役員,見守り委員のみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。早朝に降っていた雨も上がり,上空の雲が勢いよく風に流されていました。「春一番」を思わせる風とともに,今日は気温も高く,春の足音を確かに感じる3月のスタートとなりました。
 今年度,「朝のあいさつ・付き添い運動」でお世話になった皆様,ありがとうございました。これからも,学園生の登下校の安全にご協力いただきますようよろしくお願い致します。

画像1画像2画像3

7年 生き方探究・チャレンジ体験 事前学習

画像1画像2画像3
本日5限に,7年生に向けて,来年度の生き方探究・チャレンジ体験の事前学習として,日本旅行から講師をお迎えし,講演をしていただきました。
講演では,社会人として気をつけていることや今の7年生に大切にしてほしいことなど,『働く』ということに関わるさまざまな話をしていただきました。
また,講演後の質問の場面では,学園生からの『どのように今の仕事を選んだのか』や『就職試験の面接ではどのような話をしたのか』などの疑問に,とてもわかりやすく具体的に答えていただき,学園生にとってとても貴重な経験になったと思います。
学園生も,講師の方の話をしっかりと聞き,自らの疑問を率直に質問し,とてもよい雰囲気の講演となりました。
今日の学びを,来年度の生き方探究・チャレンジ体験や進路選択,そしてその後の人生に活かしていってほしいと思います。

4年 陶芸教室

画像1画像2画像3
 地域にお住まいの陶芸家さんにご指導いただき,陶芸教室を行いました。まず,特別な土を使って,形を作りました。きれいな丸の形もあれば,ハート型もあり,一人一人自分の思いに合った形を作っていました。子どもたちは,「すごく楽しかった」や「形を作るのが難しかったけど上手にできた」など,楽しんで体験している様子でした。作った作品は,一旦持ち帰ってもらい,乾燥させてもらいました。今日は,自分の作品に絵付けをしました。様々な色を使いながら,世界に一つだけの湯飲みを完成させていました。これから,焼いてもらって完成です。完成した湯飲みを見るのがとても楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
3/1 PTA朝の挨拶運動
完全下校時刻夏時間(17:50完全下校)
3/2 5組(1〜6年)校外学習(終日)
5組(7〜9年)校外学習(終日)
3/5 4年標準服渡し(15:30〜16:30)
3/7 公立中期選抜検査
PTA総会(19:00〜)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

コリアみんぞく教室指導員募集

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp