京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:97
総数:872323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ぼうグラフを使って伝えよう

画像1
画像2
画像3
ぼうグラフの読み取り方や書き方を学習してきました。
学習のまとめとして,2つのぼうグラフを比較して気づいたことやわかったことを交流しました。

ぼうグラフの全体をとらえて比べたり,項目ごとに比べたり,さまざまな比べ方で資料を読み取ることができた子どもたち。

読み取ったことを正しく相手に伝えるためには,大事なところに注目してもらわなければなりません。
自分のノートを指で示しながら,何とか思いを伝えようとする子どもたちの姿が,とても素晴らしかったです。

ハートきらりデー

 マスに書いてある課題は二人で協力して楽しくなる課題です。子どもたち同士でやった後参観に来てくださった保護者の方とも協力してチャレンジしました。ちょっとはずかしがったりうれしかったり,はりきっていました。元PTAのYさんも一緒に参加していただきました。二人で合わせてなわとびを跳ぶのもバッチリ!ふりかえりでは,「タイミングを合わせて頑張っていた!」と友だちの頑張りを発表しました。
画像1
画像2

ハートきらりデー

画像1
画像2
 今日は,参観懇談会でした。そらいろは,道徳「なかよしすごろく」でもっとなかよくなろう,の学習をしました。最初2つのチームですごろくをします。二人で協力をしてマスに書いてある課題をクリアしていきます。

2年生 雪 雪 雪!!

画像1画像2
1月25日(木),
大宮小学校に運動場にもたくさん雪が積もりました。
1時間目の体育は雪合戦!!
ここぞとばかりに担任に雪をぶつけてきます。
「顔はあかんから,ほんまに!!」
といいながら逃げる担任団。
真っ白な雪の中,子どもたちの笑顔がまぶしかったです。

国語 「ものの名まえ」

 お店やさんごっこをしました。「いらっしゃいませ」「○○を下さい!」「○○はありますか」「ありがとうございます」など,言葉にも気をつけて行いました。
画像1画像2

国語 「ものの名まえ」

画像1画像2
 ものには,一つ一つに名まえがあります。また一つ一つのものをまとめてつけた名まえもあります。それらを学習して,みんなでお店やさんごっこするために,準備をしました。

寒〜い

画像1
画像2
画像3
昨晩は,雪がチラホラ。

起きてみると,白銀の世界。
ツルツルの道を,バイクは自転車がゆっくりゆっくり走っているので,
学校に到着するまで,いつもの倍以上の時間がかかりました。

運動場では,子どもたちが雪合戦。雪玉を作っている子もいます。

見ていると,「校長先生!」と声を掛けてくれたので,「何?」と声の方向を見ると,雪玉がこちらに飛んできます。早速退散。

私,戌年ですが,「犬は喜び庭駆け回り,猫はこたつで丸くなる」については,大いに異論があります。正しくは,「犬は寒くて こたつに入り, 猫と一緒に丸くなる」。

2年生 道徳 じぶんはっけん!友だちはっけん!

画像1画像2
道徳の時間に,自分や友だちのいいところや得意なところ,
新たな一面を発見する学習をしました。
「すきなものとそのわけ」
「にがてなものとそのわけ」
「自分の人とはちがうところ」
などを,グループでたくさん交流しました。
みんな,とってもいい笑顔!
その交流の後,自分のいいところや人とはちがうところに目を向けて
金子みすずさんの詩「わたしと小鳥と鈴と」
の自分バージョンをつくりました。

 1月29日の参観・懇談会で紹介し,お家の方からもお返事を書いて頂きたいと思いますので,ぜひご参会ください!

2年生 音楽 わらべうた

画像1画像2
 音楽でわらべ歌を学習しています。
「ずいずいずっころばし」や
「なべなべそこぬけ」
など,身体を使って
休み時間も楽しみながら歌っています。
昔ながらの遊びはいいものですね。

2年 九九の学習

画像1画像2
 九九の学習が終わりました。
あとは,練習問題やゲームを通して定着をはかっていきます。
計算カードをつかって,カルタのように,答えのカードを
とるゲームをしました。
さすが,みんな覚えているので初めの頃より
ゲームを楽しんでいます。
でも,まだ間違う人も…。
3年生に向け,自分の間違いやすい段をしっかり覚えよう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 参観・懇談会(そ・1〜3年)
3/2 参観・懇談会(4年)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp