京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up2
昨日:24
総数:560237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 みさきの家野外活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の係は初めに新聞紙を丸めて小さなまきを並べ燃やす準備をしました。例年に比べてすぐに火はついたのですが,鍋の準備ができていないところが多く,火をつけるタイミングが少し早かったようです。

4年 みさきの家野外活動8

初めて玉ねぎを切る経験をしたときは,涙を流している子もたくさんいました。でも次第に慣れてきて上手に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 みさきの家野外活動7

食器係はまず食器を熱湯消毒しました。炊事係は食材を準備して,食べやすい大きさに切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 みさきの家野外活動6

次の活動は,本日のメインイベント野外炊事です。初めに食器係,炊事係,火の係に分かれて説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 みさきの家野外活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式をプレイホールで行いました。みさきの家の所員の方にご挨拶をした後,みさきの家での過ごし方についていろいろと教えていただきました。

4年 みさきの家野外活動4

12時30分過ぎにみさきの家に到着しました。まずは野外炊事場でお昼ご飯を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 みさきの家野外活動3

 途中,甲南パーキングエリアでトイレ休憩。写真を撮ってもらったり,芝生に咲いている花や虫を探して追いかけたり,早速「自然」に親しむことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みさきの家野外活動2

 1台のバスに乗り込み,三重県奥志摩方面に向かいます。バスの中では,友達とクイズを出し合ったりおしゃべりしたり,とても楽しそうです。
画像1 画像1

9月のアルミ缶回収

画像1 画像1
 中間休みに,1年生がPTA環境保健委員の方と一緒に,アルミ缶踏みをしました。最初は,缶をぺちゃんこに踏み潰すのが難しかったようですが,だんだんコツがつかめてきたようで,一生懸命,缶をつぶしてくれました。
画像2 画像2

4年 みさきの家野外活動1

 4年生が今日から2泊3日で「奥志摩みさきの家」に行きます。出発式では,3日間のめあてを確認しました。

 ・「協力」することの大切さを知る
 ・「自然」に親しむ
 ・「感謝」の気持ちをもつ

 見送りに来てくださったお家の方に「いってきます」の挨拶をして,阪急嵐山駅に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp