京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:76
総数:501895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年山の家38 振り返り

画像1
画像2
画像3
 4日間のふり返りをしました。4日目のテーマは「感謝」です。「協力」「挑戦」「友情」の3つが,「感謝」に結びついていることに,みんな気が付きました。少し手を挙げるのが苦手な子も,思い切って発表できました。みんなに,思いを伝えてくれてありがとう。

5年山の家37

3時30分ごろ御園橋を超えました。
もうすぐ到着です。

5年山の家36

2時40分ごろ,5年生は花背山の家を出発します。
学校到着は3時45分ごろを予定しています。

5年山の家35 4日目昼食

画像1
画像2
画像3
 とうとう山の家での最後の食事となりました。本日,食堂での昼食は,鶏丼かラーメン(小ごはん付)の2択でした。とっても迷った子どもたちでしたが,しっかり食べて,振り返りに臨みます。

5年山の家34 冒険の森

画像1
画像2
画像3
 山の家,最後の活動は,冒険の森アスレチックです。思い思いのやり方で,ゆっくりのんびりするとともに,ドキドキの挑戦もあり,とても喜んでいました。森の中で,自然とたっぷりふれあえました。

5年山の家33 キノコ観察

画像1
画像2
画像3
 小寺先生をゲストティーチャーに迎えて,秋晴れの所内を散策し,たくさんのキノコを発見しました。先生も「めずらしいのを見つけたね。」とおっしゃってくださるようなキノコを発見して,大喜びの子どもたちでした。一つ一つ名前をたずねては,丁寧に教えていただいていました。

5年山の家32 4日目朝食

画像1
画像2
画像3
 今日は,退所の日なので,朝食の前に各ロッジの掃除をしました。来た時よりも美しくを合言葉にがんばることができました。また,朝食の前には,シーツをたたんで返却しました。グループで,同じ部屋の友だちで助け合いながら,ふとんやシーツをたたみました。おうちに帰っても,ここでの学びを生かしてくれることと思います。
 ひと働きもふた働きもした後の朝食は,なんともおいしかったです。朝から,もりもり食べていました。

5年山の家31 朝の集い

画像1
画像2
画像3
 今日は,とてもよいお天気に恵まれました。朝の集いの前に,荷物を各ロッジのミーティングルームにおろしました。朝の集いでは,体操をして,今日のスケジュールを確認しました。

5年山の家30 3日目振り返り

画像1
画像2
画像3
 今日の一日を振り返り,今思っていることを伝え合いました。いつもは,大勢の前でなかなか自分の思いを出すのが恥ずかしい子たちが,たくさん手をあげていました。それだけ,山の家の活動は,子どもたちの心を揺さぶる大切なものとなっています。

5年山の家29 星の観察

画像1
画像2
画像3
 昨日,天候が悪かったためできなかった天体観測ですが,本日,キャンプファイヤー終了後,キャンプファイヤー場で空を見上げると,たくさんの星や星座を見ることができました。また,月もとても美しくて,心に残る日となりました。
 さらに,キャンプファイヤーの残り火で,大きな星が描かれました。“一生忘れないような”すてきな一日でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 ALT
3/1 ALT 委員会(最終) 身体計測6年
3/2 フッ化物洗口 保健の日 ALT 卒業遠足6年 みつば幼稚園との給食交流1年
3/5 銀行振替日
3/6 1/2成人式4年

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp