京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up35
昨日:59
総数:905067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

にこにこなかよしともだち会パート2!

 来てもらったお友だちや先輩に喜んでもらえるように自分たちで考え計画しました。学校紹介では,各校から楽しい歌やハンドベルの演奏もありました。中学生は,学校の行事や学習していることを紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3

準備で大忙し!

画像1
画像2
画像3
 今日は,小中交流会があるので朝からみんなで準備をしました。栄養教諭のM先生もお手伝いに来てくださいました。皮をむくのは,3年生,包丁で切るのは4年生で手際よく準備をしました。

社会見学へ!〜ダイハツ自動車工場編〜

画像1
画像2
画像3
お昼を食べて,次に向かうところはダイハツ自動車工場です。
社会科で学習したことがたくさん出てきており,「知ってる!」と言う子もちらほら…
でも実際組み立てラインを見せていただくと,じーっと見たこと聞いたことを一生懸命メモを取る子たち。
展示館では構造の仕組みやマイカーを作って楽しむ姿がありました。
質問会では,見たことや事前に気になったことをたくさん質問していました。

社会見学へ!〜伊丹スカイパーク編〜

画像1
画像2
画像3
さあ,お昼の時間です。…が寒い!!!
飛行機の離着陸の様子を見ながら,お昼ご飯を食べました。
お腹がすいていたのか,みんなすぐに完食!!
おいしそうな愛情弁当ありがとうございました!

さて,食べ終わった子で,飛行機と競争をしている子が…
結果は…,惨敗!!やっぱり飛行機は速かった!!

社会見学へ!〜アサヒビール工場編〜

画像1
画像2
画像3
14日に社会見学へ行ってきました。最初にアサヒビール工場に訪問しました。
ビールの原料の見せていただきました。
五感を使って…「葉っぱみたいなにおい…」「麦は米のにおいだ…」とレポート中…
また製造過程も見せていただき,そのスピードを見て子どもたちはびっくり!!
「早すぎて,見えへん!」「発酵熟成タンク大きい!!」
環境にやさしい取り組みも学習し,分別の大切さに気付いたのではないでしょうか…?

作って,あそんだよ!

画像1
画像2
画像3
「どんぐり」と「まつぼっくり」を使って,けん玉やネックレスなどを作りました。

みんなとっても楽しそうで,夢中でした。
中には,「お母さんにあげるんだ!」など
家族にプレゼントを作っている子たちもいました。

家族のために作っている姿を見て,心温まりました。
すばらしい。

あそびフェスティバル2

画像1
画像2
画像3
「あそびフェスティバル」

2年生ありがとう。

あそびフェスティバル

画像1
画像2
画像3
ついに,「あそびフェスティバル」当日!!

1年生とても楽しんでいました。

2年生 あそびフェスティバル大成功!

画像1画像2
 ロケットジャンプは,紙コップでつくったロケットが
どこまでとぶかで競います!
ちょっととばすのが難しいので,やさしくやり方を教えてあげています。

 まとあては,高い点数の的の面積が小さくなっているので
難しいけど,「すごい、すごい,高得点!」
と2年生の励ます優しい声が聞こえてきます。

2年生 あそびフェスティバル大成功!

画像1画像2
 パタパタレース,盛り上がっています!
うちわであおいであおいで,はやくついたほうの勝ち!
 パチンコは,輪ゴムで引っ張って点数の書いてある
キャップのフタに当てます。的が小さくて難しいけど,
2年生,優しく遊ぶ方法を教えてあげています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 参観,懇談会(5・6年),図画工作展,SC
3/1 参観・懇談会(そ・1〜3年)
3/2 参観・懇談会(4年)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp