![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302507 |
はたけを作ろう!
3年生から始まる理科の学習準備で,キャベツを植えるために畑つくりをしました。2年生のみんなで一生懸命草を抜き,腐葉土や肥料もしっかりと入れた後,できた畝にキャベツの苗を植えていきました。これから頑張って水やりもしていきましょうね。
![]() ![]() ![]() このはこはどう作るのかな?
算数科の「はこの形」で,色々な箱に触れて形を確かめて,自分たちで箱を作りました。
子ども達は,面の数は・・・辺の数は・・・と色々と考えて作っていました。自分で箱を作ることができたとき,「やったぁ。」「もっとつくりたい!」と多くの声が挙がっていました。これからも学習を頑張っていきましょうね。 ![]() 6年生を送る会をがんばろう
6年生を送る会での歌の練習を頑張っています。今日は,子ども達が発表するセリフを決めて練習しました。これからも,大きな声で練習し,6年生のお兄さん・お姉さんへ感謝の気持ちを伝えていきましょうね。
![]() 5年生 CHANGE集団は行事が大好き!
今日は6年生を送る会の台本を読み合わせました。
始まる前は不安そうな子どもたちも,台本を読むと大喜び! やっぱり行事が大好きな5年生です。 6年生の「TRY」学年目標を受け継ぐという意味を込めて発表したいと考えています。 これから練習をがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習のまとめ
算数は石川先生との学習を進めています。
単元の終わりも近づき,学習をまとめています。テスト対策もしておいてください。 理科も明日のテストにむけて今日は練習問題。 教科書ではなく,自分のノートを見直して理解を深めている児童もいます。 ノートをまとめる力をのばしてきた証拠ですね。 ![]() ![]() ![]() ありがとうの会
日頃,子どもたちの学校生活や地域での生活をあたたかく支えてくださっている方々への感謝の気持ちを伝える会を行いました。代表の子から感謝状をお渡しし,全校児童から歌のプレゼント「スマイルアゲイン」♪を送らせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 朝会
今月の朝会での校長先生からのお話。
平昌冬季五輪での日本選手の活躍を話題に,「あと十数日の学校生活,わたしたちもがんばりましょう!」と子どもたちを励まされました。 ![]() ありがとうの会がありました
今日は「ありがとうの会」がありました。これまでの学校生活を送るのに,地域の方々からの多くのご協力がありました。2年生は,放課後学び教室の先生達へ感謝の気持ちを,手紙にして伝えました。とても緊張した様子でしたが,感謝の気持ちを伝えることができました。
![]() 学校大好き たてわり大好き 福西の子
今日はロング昼休みでたてわり縄跳び練習。
やっぱり福西の子たちは笑顔が似合います。 校長先生も,1年生も6年生も,みんなたてわり大好きです! ![]() ![]() ![]() 5年 ろ過をしました。
今日は新しくろ過を理解し,ホウ酸とろ液に分けました。
その後ろ液にもまだホウ酸が残っているかどうか実験しました。 今日はなんだかんだありましたが,なんとか実験が成功しました。 今日も食塩がポイントでした。よく冷えました! ![]() ![]() ![]() |
|