京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:7
総数:302614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

電気が利用されているのはどんなものがあるのかな?

画像1
画像2
画像3
 理科では電気の単元に入りました。導入では,自分たちの生活を振り返り,電気が利用されているものをお互いが考えを発表し合いました。またそこから,分類して電気がどのような働きに変身しているかも考えました。
 身近にあるものなので,子どもたちも意欲的に発表していました!

1年生 大縄がんばってるよ!

一年生は寒さに負けず大縄跳びをしました。
みんなで一生懸命がんばって少しずつ上達しています。
画像1画像2

5年 タグラグビーは外で行うんだ。

画像1
画像2
画像3
これまで3回,体育館でタグラグビーの練習やエキシビジョンマッチをしてきた5年生。
いよいよ今日から本格的に運動場でタグラグビーの学習がスタートしました。

まだまだゲームの進め方やルールに戸惑う様子もありますが,仕方ないです。
これから学習を通して上達CHANGEすることでしょう。

5年・6年で学校を引っ張る!

今日の委員会の様子です。
5年生は3月の行事に向け,6年生は最後のたてわり活動にむけ
企画・準備を進めてくれています。

のこり2か月,TRY&CHANGEで福西小学校を盛り上げていきましょう。
画像1
画像2

みんなでチャレンジ!

 体育では,音楽に合わせて5分間走を頑張っています。アップテンポな曲に合わせて,目標を決めて最後まで走りきることを頑張っています。「僕,目標どおり走れた。」,「今日はいつもより早く走れた。」と目標に向かって,頑張っている姿を友だちどうしでも褒めタイムをしています。ボールゲームでは,バスケットやソフトバレーをしています。
 最後には,みんなで大縄にチャレンジをしています。リズムに合わせて,大縄のルールを守って,声を掛け合って取り組んでいます。「今のよかったやん。」,「おしい,おしい。」,「つぎ,とべるわ。」と励ましあいながら友達と体を動かして,楽しいな。
画像1
画像2
画像3

朝の運動でも…

画像1
画像2
 寒い日が続きますが…。そんなときこそ,体を動かして暖まろう!
朝の日常でも,縄跳びをしています。
朝からいい汗を流しています。
「なわとびレース、よーい・・・」



「スタート!」

「豆まき」をしよう♪

画像1
画像2
画像3
 鬼のお面をそれぞれ作りました。お面をかぶっていざ体育館ヘ行って,豆まき遊びをしました。
鬼は,最高学年のリーダーが,「僕がやってあげるわ。」と気合満々でやってくれました。ちょっと早めの節分を味わうことができました。

水仙が…

画像1画像2
 去年秋に植えた水仙がようやく咲き始めました。毎日毎日水やりをしても,なかなか咲かずにいて子どもたちも,まだかまだかと待っていました。「いくつか蕾もついてるから,もうすぐや。」,「やったー。お花が咲いたね。」と子どもたちも嬉しそうでした。水仙のお花の香りも嗅ぐことができて,「やさしいにおい…」,「カルピス?」といろいろな感じ方ができました。

「鬼は〜そと 福は〜うち」といえば…

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ節分が近いということで,生活単元の学習で,「季節や行事を楽しもう」の中で飾りやお面作りをしました。まずは,飾りづくりです。折り紙を使って,飾りを作りました。3人とも素敵な飾りができました。またお家でも飾ってほしいと思います。

5年生 ミシンと並行して手縫いで小物づくり

家庭科ではミシンを使ってカフェエプロン製作。
もうエプロンの完成形が見えてきた人もいます。

ただ,ミシンの数に限りがあるので,手縫でのフェルト小物づくりにもTRYしています。

型紙を使えば失敗することがないよと教えると一生懸命ていねいに作業を進めています。

試合に勝つためのお守りや筆箱など一人一人の思いがこもった作品ができつつあります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 6年認知症講座 食の指導6−1 SC
2/28 たてわり活動≪大縄大会≫(ロング昼休み)
3/1 つくし小さな巨匠展見学〈堀川御池ギャラリー〉
3/3 PTA体育館清掃
3/5 委員会活動〈最終〉

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp