![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:302600 |
ピョンチャンへ届け!福西の思い!![]() ![]() ![]() 今日のTOPは,168回!これに続いて,1位を目指せ! センチミリミリ♪![]() ![]() ![]() 「キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ♪」 楽しそうに単位を覚えています。6年生最後の単元でなかなか難しいこの内容!しかし,呪文のように唱えて覚える! さあテストや宿題でできるように家でも唱えてみましょう! 「キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ♪」 『つくしカフェ』オープンです♪![]() ![]() ![]() 5年生 子ども発信の学習問題を解決する。
今日は参観日。理科の学習を見ていただきました。
たくさんのご参観本当にありがとうございました。 子ども達の励みになっていました。 食塩・ホウ酸の実験後「さとうだったら…?」と子どもたちの疑問から今日の授業を計画しました。実験道具もみんなで考えることができましたね。 授業後の懇談会にも多数の方がご参加いただき本当にうれしかったです。 残りわずかとなりましたが,今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 5年生 円周率を石川先生と勝負。
算数では円周率を学びました。
実際にいろいろな直径の円の円周を計りました。 授業後,石川先生と円周率勝負をいどむ5年生。勝てるはずがありません。 ![]() ![]() 5年 とどくか?6年生へのYELL!
いよいよ6年生を送る会の出し物練習がスタート。
今日は楽譜についている記号などを確認して歌いました。 言葉がたくさんで,早く歌わないといけません。 1時間の中でも,確実に歌声がチェンジしていました。 ![]() ![]() 5年 けがや事故を防ぐには?
保健では「けがの防止」という学習をしています。
単元の初めにいろいろなところで事故やけがをしている小学生がいることを確認。 そして毎時間,学校や地域での事故やけがを防ぐにはどうすべきかを話し合っています。 ![]() ![]() ![]() 5年 マサエの心情はなぜ変化したのか?
国語ではペアで音読をしています。
宿題で音読をしているとかしていないとか…。 授業ではきっちり音読をしていきます! 今日は物語の設定をまとめました。 明日から主人公のマサエの心情の変化の理由を読み取っていきます。 ![]() ![]() ![]() 感謝の会 〜自分史交流〜![]() ![]() ![]() 子どもたちは,今日まで一生懸命準備してきました。一から計画を行い,感謝の気持ちを伝えるためにどのような工夫をすればよいかを考え取り組んできました。 自分史交流では,親子発表という形式で行いました。聞こえにくい環境でありましたが,ご協力ありがとうございました。しかし,親子で共に「成長」について改めて考えることができたのでよい機会となりました。 参加していただいた保護者のみなさん,本当にありがとうござました。 夢は宣言するもの!![]() ![]() ![]() やはり,昨日のオールイングリッシュの成果がでているのか,耳が英語に慣れている!聞こえてきたワードをメモしようというとなんとか書こうとする姿!ナイスTRY! |
|