京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up14
昨日:94
総数:709211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

みさきの家33

磯観察が始まりました!
地平線を初めて見た子もいたようで、「ゴールが見えへん!」と大興奮でした。
観察を始めて少ししか経っていませんが、初めて見る生き物を見つけては嬉しそうにしている人がたくさんいます。


画像1
画像2
画像3

2年生 1年生と春の遠足

画像1
画像2
画像3
 1年生と合同で植物園へ春の遠足に行きました。
 1年生と一緒に迷いながらもラリーを楽しみ,美味しいお弁当を食べ,たくさん遊び…

 「1日があっという間!」「楽しかった!でも,もう眠たい…。」
と,くたくたになるまで楽しんだ1日でした。

みさきの家32

心安らぐ素晴らしい景色。懐かしい潮の香り。自然から学ぶことは多い。自然にふれて,心にたくさんの栄養をもらって帰ってきてくださいね。
画像1

みさきの家31

はじめての釣りにみんな大興奮!!
「やったーーー!釣れた!!」
フグ、カサゴ、グレ!
たくさん釣れました!
フグは歯が鋭くハリス(※)がよく切られます。大丈夫かな。点検しておこう。

(※)ハリス・・・針に直結している糸のこと。魚に見切られないために,ハリスはできるだけ細い方が魚の食いがよい。
画像1
画像2
画像3

みさきの家30

画像1
画像2
さあ、みさきの家での活動をお伝えするホームページも30回に到達しました!
今回は浦山ラリーの活動の様子です。
地図を見ながらそれぞれのポイントを目指し、問題を解きながらゴールを目指します。
どのグループもみんなで協力しながら、頑張っています!


みさきの家29

画像1画像2
みんないい調子です!

みさきの家28

画像1
江戸前高級魚《ギンポ》ゲットォ〜!!!!!
天ぷらが最高です!!
みんな、ガンガン釣り上げてます。

みさきの家27

まずは1匹目。さて今日の竿頭(※)は誰かな?
あ〜〜〜,教頭先生も釣りに行きたい!!みんなの目の前には海。私の目の前にはパソコン・・・。みんながうらやましすぎるぞ〜。
ここでワンポイントアドバイス。もしもなかなか魚が釣れなかったら,タナ(※)を変えてみよう。魚がいる水深をいち早く見つけ,そこにエサを落とすことが大切だぞ。

(※)竿頭・・・その日一番の釣果をあげた人のこと
(※)タナ・・・魚がいる水深の層のこと

画像1
画像2

みさきの家26

〜つり体験〜
天気に恵まれ、つり体験も行うことができています。
釣竿の先を見つめる目は真剣そのもの!
手作りのウキも大活躍です。
始まって20分程して一人目の子が釣りあげていました!
さて、何匹のお魚が釣れるのでしょうか、、、

画像1
画像2

みさきの家25

2日目のプログラムの1つ,芝生遊びです!
気持ち良い天気の中,芝生の上でドッジボールやサッカーをして体を動かしてします!
最高に気持ちが良いですね♪

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 たてわり遊び
1〜5年:たてわり会議
2/28 造形展(〜3/2)
3/1 参観・懇談会
造形展
PTA総会15:50〜
PTA本部会議
3/2 造形展(12時まで)
6年:身体計測
木曜校時:全校15:00下校
3/3 部活バレー支部交流会(太秦小)
3/4 部活バスケット6年西京極中合同練習(午後)
3/5 わかば:三校交流会(西京極西小)
PTA声かけ運動
移動図書館13:00〜

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp