京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:54
総数:671921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

外国語活動

外国語活動で子どもたちは,今まで学習した英語の力を使って,自分の将来の夢とその理由を積極的に伝えあいました。夢を宣言するにあたって子どもたちは,ちょっと恥ずかしかったり,ちょっと照れたりしながら頑張って宣言しました。
画像1
画像2
画像3

豆電球に明かりをつけよう

今回の学習では電池を使って豆電球に明かりをつけるにはどのようにすればよいのかを考えています。今日の実験はどうすればソケットなしで明かりをつけられるかということです。みんな予想に沿って実験をしましたが,なかなかつく方法が見つかりません…。実験をしていく中でどうすればつくかを考えることができました。どうしたら明かりがつくのかは子どもたちに聞いてくださいね!
画像1
画像2

版画 6年

図画工作で版画をしました。今日の授業では,和紙に刷るという最後の仕上げを行いました。刷ってみて彫が浅いところがあったら,彫りなおしたり,刷ってみて薄いところがあったら刷りなおしたり,最後の最後までこだわりをもって作成しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「もののとけ方」〜どれくらいとけるかな?〜

今日の理科では、食塩が50mlの水にどれくらい溶けるのかを調べました。限りなく溶けると思っていた人もいましたが、15g〜20gの間に限界があったようです。次回は、この食塩水のとけ残りをどうしたら全て溶かすことができるか調べていきます。
画像1
画像2

2年生  道徳「うぐいすのうた」

画像1
画像2
道徳の学習を通して,色々なお話に出あってきた子どもたち。
今日は,「うぐいすのうた」というお話を通して色々考えていきました。

「きっと王子は,うぐいすの鳴き声が大すきだったと思うな。」
「また,聞きたいと思っていたと思うよ。」
「わたしも,同じような思いをしたことがあったな。」…

それぞれの思いを交流し,学びを深めていきました。
生命あるもののすばらしさについて考え,
美しいものを美しいと感じる心。
そんな「心」がこれからも大きく成長していく子どもたち。

これからの生活を通して,ふとしたときに,
今回のお話を思いだしてほしいと思います。

2年 英語活動

画像1
画像2
画像3
英語活動でポインティングゲームをしました。
「animal」「color」「animalとcolorの組み合わせ」
3つのバージョンをしました。

2年 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアの方による「朝の読み聞かせ」がありました。
今日はどんな本を読んでもらえるのかな?
子どもたちは,ワクワク!ドキドキ!した様子で床に座っていました。
2冊の本の中から『おさかな どろぼう』 いしいひろし作
の本を読んでもらいました。

食の学習

栄養教諭の堤先生から「よりよく成長するための食事を考えよう。」というお話を学びました。これから中学生になるにあたって,主食・主菜・副菜をバランスよく食事することが体と心を大きく育てることが必要だとわかりました。
画像1
画像2

身体計測 6年

本日,小学校生活最後の身体計測をしました。保健室で中村先生から「睡眠」についてお話を聞き睡眠の大切さを学びました。お話を聞き,小学校を卒業してからも,しっかり睡眠をとり大きく成長していってほしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月18日(木)の中間休みに,避難訓練(地震)を実施しました。
 これまでの避難訓練は授業時間中に行っていたので,子ども達は担任の先生の引率のもとで避難をしていましたが,今回の避難訓練は休み時間中に実施。近くに先生がいなくても,自分で考えて避難しなければならない訓練でした。しかし,子ども達は非常に落ち着いて自分の身を守り,速やかに避難することができていました。
 今年度の避難訓練は今回で最後ですが,今後も本日学んだことをしっかりと胸に刻んでいてほしいと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
2/28 参観・懇談会(3・4年) 作品展
3/1 参観・懇談会(高・ひまわり) 作品展
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
3/5 児童朝会 委員会活動
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp