京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:25
総数:397527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

京都市動物園へ 秋の遠足

画像1画像2画像3
今日は,京都市動物園へ遠足へ行きました!
班で協力して,クイズを解きながらまわりました。

ジャガーの大きさに驚き,
初めてみるオオサンショウオに驚き,
ハリネズミの針の正体が毛ということに驚き,
「動物園に行ったことがある!」と言っていた子たちも,新しい発見があったようです。

班での係も頑張りました!リーダーや食事係,保健係など,春の遠足よりも頼もしい姿を見せました!
お弁当を食べてエネルギー補給をして,無事に帰ってきました!

秋の遠足 番外編

画像1画像2画像3
 カマキリ探しに夢中な2年生。植物園でもたくさんみつかりました。
生き物とふれ合うのって楽しいですね。

秋の遠足7

画像1画像2画像3
 帰りは,バスと地下鉄で学校へ戻ります。
たくさん歩いて疲れている様子も…

秋の遠足6

画像1画像2画像3
 お昼ご飯のあとは,温室を見学しました。
普段は見ることのできない大きな葉っぱやふしぎな形の花,サボテンが見つかりました。
おもしろい形や色の植物を楽しみながら,歩いていました。

秋の遠足5

ウォークラリーが終わり,いよいよお待ちかねのお弁当の時間です。
芝生や景色を楽しみながらお弁当を食べました。

朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1画像2画像3

秋の遠足4

画像1画像2画像3
ウォークラリーがスタートしました。1組・2組一緒のなかよしグループにちょっとドキドキ…。
バラ園の大きなヒマラヤスギとまつぼっくりにびっくりしました。

すてきな花が見つかったかな…?

秋の遠足3

画像1画像2画像3
 植物園に到着しました。いろんな色の花が咲いていて,ウォークラリーでどこからまわるか,迷っています。

秋の遠足2

画像1画像2
 国際会館駅から地下鉄にのります。
他のお客さんのことも考えながら,とても静かに乗ることができました。

秋の遠足

 秋の遠足,植物園に向けていよいよ出発です。
まずは,国際会館駅に向けて出発です。長い距離ですが,しっかりと歩いています。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

10月10日に後期始業式が行われました。
校長先生からは,卒業式・修了式までの授業日数が提示され,学校生活1日1日を大切にし,一生懸命な姿がたくさん見られることを楽しみにしていますということ。また,一生懸命はカッコいい!という気持ちと共に,後期が始まり,「さあ!行くぞ!」という気持ちをもって,様々なことにチャレンジしていってほしいということのお話がありました。後期も,岩倉北小学校の子ども達の一生懸命がカッコいい姿をどんどん見ていきたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 社会見学4年(琵琶湖疏水記念館)
2/28 社会見学6年(京都市内めぐり) 学校保健委員会
3/1 5校時授業 町別児童会 集団下校
3/2 6年生を送る会 学校運営協議会
3/3 ミニスポーツ会
3/4 「歩くまち・京都」学習実践校交流会
3/5 安心安全あいさつ 委員会活動 バスケ部お別れ試合

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp