![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:37 総数:565207 |
3年 七輪体験![]() ![]() 洗濯板を使って衣服を洗ったり,七輪を使って火を起こしたりして,昔のくらしの様子と今の暮らしの様子を比較するための体験です。 火をおこすことや火加減のむずかしさを実感し,現在の当り前がとてもありがたく感じられた様子でした。 子どもたちは火が安定するまで,歌を歌いながら火を囲み,最後にお餅を焼いて食べましたが,「昔の暮らしも悪くないなぁ。」とつぶやきながらおいしくいただいていました。 給食感謝週間![]() ペロリ賞(時間内に完食を一週間つづけること)の取組では,完食した日に1枚ずつパズルピースがもらえるという仕掛けがあり,どの学級も完食を目指して楽しみながら頑張りました。 また,給食に関わるすべての方々に感謝の気もちを込めて自分の好きな献立とその理由を中心に作文にしました。大すきな献立を思いうかべて書いた挿絵が色とりどりに並んでいました。 4年 展開図をかこう 02/20![]() ![]() ![]() 面が6つあることを確認して立方体の展開図づくりをしましたが,7種類の展開図を考えることができました。 4年 作品展にいこう 02/20
体育館では校内作品展が開かれています。
全校の作品をじっくりと鑑賞し,それぞれの作品のステキなところや,自分もまねをしてみたいところを見つけることができました! ![]() 4年 大縄大会 02/15![]() ![]() ![]() 4年生はこの日に向けて,12月頃から少しずつ練習を重ね,みんなで練習をしてきた成果を発揮することができました。 4年 すがたを変える水 02/15![]() ![]() 今回の実験では,試験に入れた水を冷やし続けるとどうなるのか調べ,0度を下回ると水が凍り始めることに気が付きました。 4年 「元気」 02/05
書写の学習で学年のまとめとなる文字「元気」を書きました。
お手本の文字を見ると4年生で学習した「おれ」「はらい」「点画との交わり」など気を付けて書くポイントが何点も見つかりました。 自分自身で文字を書くときのめあてを決め,めあての達成に向けて集中して書きあげることができました。 ![]() 4年 ノート検定 02/08![]() ![]() ノート検定の前には自分自身でノートを見返し,「定規が使えているか」「めあてとふり返りが書いてあるか」などの検定項目を確認します。 前回行われた夏のノート検定に比べ,◯や◎の数が増えてきました。これからも家に帰って読み返すことのできるノート作りができるといいですね。 4年 発育測定 02/05![]() 4月当初と比べて自分の成長を喜んでいる姿が見られました。 また,脳の働きについても学習をしました。脳のはたらきを高めるためには運動や食事,睡眠が大切になるそうです。 学習したことを活かして,生活できるといいですね。 4年 半日入学に向けて 02/05![]() 座る人のことを考えて通路をつくったり,綺麗に椅子を並べる工夫など自分たちで考えて設営をすることができました。 4年生はもうすぐ5年生です。高学年として学校全体に関わるお仕事を担うことができ,嬉しそうにしている子ども達でした! |
|