京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up4
昨日:64
総数:496776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

「ありがとう」のきもちをつたえよう

 さつまいも掘りでお世話になった,羽束師ファームの方々へお礼のお手紙を書きました。
来週のじゃがいも植えでお手紙をお渡しする予定です。
2年生になってもお世話になります。楽しみですね。
画像1画像2

3年生 体育科〜サッカー〜

画像1
 体育では今サッカーの学習をしています。パスをうまくつないでシュートできるように,めあてを決めて頑張っています。シュートを失敗しても「ドンマイ。おしいよ。」「次にがんばるわ。」心温まる声が聞かれます。ゲームをしても,自分だけが楽しければいいといったプレーは見られなくなり,チームメートを思いやる姿がよくみられるようになってきました。

3年生 作品展鑑賞

画像1画像2画像3
 22日の作品展鑑賞の時間には,広い体育館の中で,ゆっくり鑑賞することができました。4年生の作品の前では,「来年はこれを作るのか…」という思いか,多くの子どもたちが足を止めて鑑賞していました。1年生の作品が隅々まで丁寧に描かれているのを感心していました。

◆5年生 おめでとうの桜◆

画像1
6年生に送る掲示物作りをしました。
おりがみ5枚で桜を作りました。
教え合う姿がたくさんありました。

◆5年生 社会ノートまとめ◆

画像1
「林業で働く人は,どのように森林を利用しているか」
についてノートに調べたことをまとめました。
みんなやる気満々。見開き2ページにびっしりまとめました。

◆5年生 とけたものをとり出す◆

画像1
理科「もののとけ方」の学習で,
ホウ酸水溶液の中からホウ酸をとり出す実験をしました。
ろ過した後の水溶液の中にはまだホウ酸が残っていることと予想し,
蒸発皿に1mlほどとり,ガスコンロで熱して蒸発させました。
すると見事に白いホウ酸が出てきました。
次の実験も楽しみにしていました。

◆5年生 作品展鑑賞◆

画像1
作品展の鑑賞をしました。
色使いや構図などの視点をもって観ました。
兄弟の作品を紹介しあったり,友達の作品を見つけたりして楽しみました。

6年生 作品展鑑賞

画像1画像2
今日から始まった「校内作品展」の鑑賞をしました。
6年生は「掛け時計」を出品しました。他の学年の作品を鑑賞して気づいたことや,作品から想像したことを書きまとめました。

【4年生】 サッカー

画像1画像2
体育の学習はサッカーに入っています。
チームでうまくパスをまわし,みんなが楽しめるように考えて,声をかけあっています。

【4年生】 展開図を書いて直方体をつくる

画像1画像2画像3
展開図を書いて,直方体をつくりました。
どの辺とどの辺が重なるか,
どの頂点がどの頂点と重なるのか,
考えながら作っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 朝会・児童集会
3/2 5年発表会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp