京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:44
総数:273702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

1年 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
1年生は体育の学習でパスゲームをしています。
運動場の状態が良くなかったので,体育館で行いました。
チームでパス練習をしあ後,ゲームをしました。
工夫してパスをしたり,動いたり・・・。
チームワークよくゲームを楽しむことができました。

マラソン大会

2月7日(水)予定通りマラソン大会を終えることが
できました。
子どもたち,がんばって走っていました。
走り終わった後,すがすがしい表情をしていました。
朝早くからご声援いただきました保護者の皆さま
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会について

画像1
おはようございます。本日のマラソン大会は予定通り実施致します。
わかば学級・1・2年 9:10〜9:40
3・4年       9:40〜10:25
5・6年      10:50〜12:20
※1周500mのコースを走ります。時間設定をしておりますが,早く走り切ってしまう場合もありますので,できる限りスタートの時刻に合わせてご来校下さい。尚,自動車・バイクでのご来校はご遠慮下さい。自転車は,運動場へとめて下さい。

【5年】算数科 割合

5年生は算数で割合の単元の学習を進めています。
問題文を読んで関係図や線分図をかき,くらべる量やもとにする量を考えて式を立てることができました。
画像1
画像2
画像3

1年図画工作 コロコロゆらりん

図画工作で「コロコロゆらりん」をテーマに
造形活動をしています。
いろいろなアイデアが浮かんでくるようで,
子どもたちは飾り付けをいろいろと工夫しています。
完成した作品は,2月の作品展で展示します。
飾りやボンド等を準備していただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年朝の様子・・・。

毎週木曜日は,朝の会の後,フッ化物洗口をしています。
テレビのスライド・音楽に合わせてフッ化物洗口をしています。

画像1
画像2

1年 たぬきの糸車

1年生 国語でたぬきの糸車の学習をしています。
金曜日の音読発表会にむけて,グループで話し合って
練習をしました。
大きな声で読むところ,声をそろえるところ等
様子が伝わるように工夫していました。
発表会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 『図鑑の使い方を学びました』

31日(水)に,図書館司書の安武先生が,子どもたちに,図鑑の使い方についての授業をしてくださいました。調べたい事柄を,「もくじ」から探す方法と,「さくいん」から探す方法を学びました。一人ひとりにクイズが出され,図鑑を使って答えを調べる活動もしました。これを期に,どんどん図鑑を活用していってもらえればなと思います。
画像1
画像2

【5・6年】マラソン大会試走

5・6年生は来週のマラソン大会に向けて,校内のコースを試走しました。
自分のペースで4周を走りきることができました。来週にもう一度,試走を予定しています。今日よりも,良いタイムで走れるか…楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科 調理実習

5年生は調理実習でポテトサラダとゆで卵を作りました。
じゃがいもをゆでる時には,竹串を途中でさして固さや火の通り具合を確認しました。
ご家庭でも,また是非いっしょに調理をしてみてほしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 2k大縄大会

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp