2月22日 2年生の授業風景 その2
算数では「はこ」を使って学習です。「はこ」を目の前にして,どんな特徴があるのかみんなで調べていきました。
【2年生】 2018-02-22 19:01 up!
2月22日 2年生の授業風景 その1
道徳の学習の様子です。「おばあさん,どうぞ」という読み物資料を読んで考えました。自分たちの経験もふまえながら,みんなで意見を交わして考えていきました。
【2年生】 2018-02-22 18:59 up!
2月22日 1年生の授業風景
国語では「どうぶつのあかちゃん」を読んで学習しています。それぞれ動物によって,赤ちゃんの時の様子が違います。教科書に載っていない動物の赤ちゃんについて調べてみるのもいいですね。
【1年生】 2018-02-22 18:56 up!
2月22日 待ち遠しいひなまつり
「先生,これ作って来た!飾ってもらおうと思って。」
と,ある子が雛祭りのかざりをくれました。なかなか力の入った仕上がりです。早速教室の壁面に掲示しておきました。
国語科で「ローマ字の入力のしかた」を学習したので,社会科の調べ学習に活用しました。地域のお祭りについてパソコンを活用してノートに記録をしています。
【3年生】 2018-02-22 18:51 up!
2月22日 3組巨匠展鑑賞 その2
今年の巨匠展は、御池ギャラリーで開催されています。個人の平面作品と支部合同で作った立体作品を出品しています。
【3組】 2018-02-22 13:33 up!
2月22日 3組巨匠展鑑賞 その1
巨匠展見学に行く前に、漢字ミュージアムの見学に来ています。ここでは、消しゴムハンコを作る体験学習をしています。館内の先生から、漢字の書体についての説明を聞いたあと、ハンコの作り方を教えてもらいました。自分の好きな漢字を選んで二種類の消しゴムハンコを作りました。
【3組】 2018-02-22 13:31 up!
2月22日 作品展鑑賞
今日は作品展最終日です。午前11時30分まで,本校の体育館にて開催しています。朝から4年生が鑑賞に来ていました。まだの方は,ぜひ足をお運びいただけたらと思います。
【4年生】 2018-02-22 09:21 up!
2月21日 5年生の授業風景 その2
地域でよくお会いする方々のお話に,みんな興味津々に耳を傾けていました。また次回,違う職種の方に来ていただいて,お話を聞かせていただく予定です。
【5年生】 2018-02-22 09:17 up!
2月21日 5年生の授業風景 その1
総合的な学習の時間に「働く」ということについて学習してきた5年生。今回は,地域で働く方々をお招きして,どのような思いで働いているのか,お話を聞かせていただきました。
【5年生】 2018-02-22 09:14 up!
給食室より
2月21日(水)
コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・さばのカレーあげ・野菜のスープ煮
『さばのカレーあげ』は、さばの切り身を料理酒・カレー粉・醤油にしばらく浸けて、米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉を付けて、油でカリッと揚げています。
『野菜のスープ煮』は、チキンスープで人参・玉ねぎ・じゃがいも・キャベツを煮て、ミックスビーンズを加えてさらに煮て、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げています。
子どもたちから、「『さばのカレーあげ』は、カリカリで、カレーの味もして、美味しかったです。『野菜のスープ煮』は、ミックスビーンズも美味しく、温かくてとっても美味しかったです。」と、感想をくれました。
【今日の献立】 2018-02-21 19:20 up!