京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:24
総数:283458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

9日(火) 3年生の様子・・・書き初めをしました

3年生の子どもたちが3・4時間目に書写で書き初めをしました。
『正月』という文字をはらいやはねに気をつけて,力強く丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2

中間遊び 大縄跳び

画像1
画像2
画像3
16日(火)のなわとび大会に向けて,中間休みに2・4・6年生がクラスで大縄をしていました。

「入るタイミングが分からへん」
「今!」
など,声をかけて次つぎに跳んでいました。

「2年生早いな!!」
と,4・6年生の子どもたちが刺激を受けて頑張る姿も見られました。

9日(火) 朝会の様子

 新年明けの朝会を行いました。校長先生からは,冬休みの過ごし方のふり返りと『昨日の自分を超えていく』についてのお話がありました。みんなしっかりとお話を聞くことができていました。
画像1

27日(水) 部活動(陸上)

 今年最後の練習をしました。雪がちらつく中,元気に走りました。来年は1月5日から練習をします。
画像1画像2

22日(金) 朝会(冬休み前)の様子

 校長先生のお話
 春に備えて力を蓄える冬芽のお話や冬至のお話などをスライドを使って話されました。
 明日から冬休みです。冬休みを「安全に,元気に,なかよく,楽しく」すごしてほしいと思います。
画像1

22日(金) 大掃除

 明日から冬休みです。掃除時間はみんなで大掃除をしました。自分の机を掃除したり,ロッカーや教壇の下を掃いたりしました。階段は雑巾がけをして,きれいにしました。
画像1
画像2
画像3

16日(土) クリスマスお話ライブ

 図書ボランティア,PTA本部,図書委員の方々にお世話になって「クリスマスお話ライブ」を行いました。
 双ケ丘中学の吹奏楽部の演奏,学校司書の福田先生の読み聞かせ,PTAさんの劇,ボランティアさんのクイズ…。とっても盛りだくさんで,楽しいひと時を過ごすことができました。関わっていただいたたくさんの方々,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

持久走記録会 4年

最後の学年は4年生です。
午後からということもあって,おなかが痛くならないように準備体操もしっかりしていました。

お家の方々も「がんばれ〜!!」「がんばれ,がんばれ,あとちょっと!」ととても温かい声援を子どもたちに送ってくださり,38人全員が完走することができました。

平日の寒い中ではありましたが,たくさんの方々が応援に駆けつけてくださいました。子どもたちにとっても,力になったと思います。

ありがとうございました。
画像1
画像2

持久走記録会 3年

画像1
画像2
3年生は,今年から走る距離が1000mになります。
ウォーミングアップから気合十分で,本番も練習と同じように頑張っていました。
「もう1周!」
「がんばれー」
とペアの子を励ましている姿も見られました。

タイムが上がった子もたくさんいて,
「先生!速くなった!」
と喜んでいました。

持久走記録会 2年

2年生も800mの距離を走ります。
1年生のときに走ったことを覚えている子も多かったようで,元気よく走っていました。
応援している子たちも,友達が何周走ったかを数えながら大きな声で
「がんばれー!!」と言っていました。

去年の自分のタイムに負けないように!というめあてをもって走っている子もたくさんいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 朝読(2−1) 6年華道体験
2/28 図工展(〜3月2日) 参観・懇談(はなぞの・低)
3/1 参観・懇談(高)
3/2 体重測定(高)
3/3 支部バレーボール交流会

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp