京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up51
昨日:24
総数:419603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

2月9日(金)3年校区たんけん(仁和寺)

3年生の子ども達は,仁和寺の桜を見学にいきました。
昨年の春には,満開の桜を見ました。
春に向けてつぼみが膨らみはじめていました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木)今日の給食献立

今日の給食献立は,牛乳・むぎごはん・さんまのしょうがに・だいこんばのごま炒め・キャベツの吉野汁です。
さんまのしょうがには,大きな釜で料理しています。
骨までやわらかいです。
画像1画像2

2月8日(木)4年つづれ織工場見学2

2つの班に分かれて,2つの工場を見学しました。
きれいな糸がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木)4年つづれ織工場見学

4年生は,御室地域の伝統産業のつづれ織の学習を進めています。
今日は,2つの工場を見学しました。
実際に織っている様子を見学しました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木)4年あいさつ運動

4年生があいさつ運動をしました。
子ども達の元気なあいさつが校門で聞こえています。
画像1画像2

2月7日(水)今日の給食献立

今日の給食献立は,牛乳,バターうずまきパン,ポークビーンズ,きのことほうれん草のガーリックソテーです。
きのことほうれん草のガーリックソテーは,いためる前に,細かく切ったにんにくを,油にしばらくつけておき,食べた時ににんにくの香りが口に広がるようにしました。
きのこは,エリンギとしめじを使っています。
子ども達は,いい匂いがすると喜んでいました。
画像1画像2

2月7日(水)6年出前授業(選挙)2

教えてもらったことをもとに,グループで話し合いました。
画像1画像2

2月7日(水)6年出前授業(選挙)1

6年生では,選挙管理委員会の方に来ていただき,出前授業を受けました。
選挙について教えてもらいました。
また,自分たちが投票することはどういうことなのかも学びました。
画像1画像2

2月6日(火)入学説明会・体験入学

入学説明会をしました。
平成30年度新1年生の子ども達は,1年生の教室で体験入学をしました。
また,ふれあいサロンでは,保護者を対象に入学説明会をしました。
たくさんの方に来ていただきました。
画像1画像2

2月6日(火)給食室でごはんをたきました

今日の給食献立は,炊込み五目ご飯とみそ汁です。
給食室でご飯を炊いています。
大きな釜で炊くので,とてもおいしい献立です。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 感謝の会
3/1 卒業遠足
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp