京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up44
昨日:181
総数:674959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

最後の運動会

小学校生活最後の運動会が大成功のもと終わりました。100m走で日頃の練習の成果が出たり,色別リレーでも,6年生が大活躍したり,また,組体操では,いつも以上の緊張感の中,最高の演技ができ本当によかったです。
最後のミーティングでは,先生方の熱い思い,熱い魂が子どもたちに伝わったようで,これからの生活もがんばっていこうと決意を新たにしました。
画像1
画像2

綱引き大会に向けて

中間休みに,綱引き大会に向けての初ミーティングをしました。これからの練習日程や当日の試合の流れについて話を聞きました。綱引き大会には,常磐野小学校は初参戦なのでどこまで戦えるかわかりませんが,挑戦するという気持ちを持って,これから練習していきます。
画像1
画像2

ホウセンカの成長

理科の実験で使うホウセンカが成長してきたので,今日は大きめのプランターに植え替えをしました。どんどん大きく成長するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の写真

本日から,修学旅行の写真が廊下に掲示されました。子どもたちは思い思いに写真を眺め,楽しかった思い出を思い出し,廊下が子どもたちの笑顔で溢れていました。
画像1
画像2
画像3

理科の実験

「食べ物のゆくえ」ご飯を食べるとどこにいって,どうなるかという授業をしました。本日は,ご飯が,口の中で唾液と混ざるとどうなるかという実験をしました。
画像1
画像2

じゃがいもの成長

じゃがいもの茎がどんどん倒れてき,葉っぱも黄色くなってきました。理科の実験も終わり次は,収穫を楽しみに育てていきたいです。
画像1

ネイチャーランドの夏

暑くなってきました。今年の夏も木の実が豊富に実る季節になってきました。
さっそく、クワの実が赤く色づいてきました。ヤマモモはまだ青い実ですが、もう少ししたら、真っ赤になって良い香りをふりまいてくれそうです。梅の実も大きくなってきていますよ。
画像1
画像2

5年 総合的な学習の時間「ときわの米を作ろう!」

運動会も終わって、明日は田植です。ネイチャーランドの田んぼの準備もできました。稲の苗も届きました。明日、5年生みんなで田植に挑戦します。良いお天気になればよいのですが・・・。
画像1
画像2

1年生 ことばときこえの教室について

 今日はことばときこえの教室の小泉先生が一年生の各教室をまわり,ことばときこえの教室のことを教えてくれました。
 ことばやきこえのことを一生懸命勉強する教室なんだよ。みんなも,ふわふわと心が温かくなる言葉を使おうね。というお話でした。
 一年生でも,これから通う人もいます。「いってらっしゃい」「がんばってね」という言葉と気持ちで,送り出したいと思います。
画像1

運動会の日 昼食の時間

画像1
画像2
画像3
 楽しかった運動会。こどもたちの楽しみの1つは,お弁当でした。

 この日は机を班ごとにくっつけ,わいわいと食べました。
 「同じものが入ってる〜!」「デザートもあるよー!!」と,午前の疲れをいやしてくれるお弁当でした☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 銀行引落
2/27 参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
2/28 参観・懇談会(3・4年) 作品展
3/1 参観・懇談会(高・ひまわり) 作品展
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp