京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up43
昨日:181
総数:674958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生  わらべうたに親しもう!

画像1画像2画像3
音楽の学習でわらべうたの学びをしている2年生。
先日,ひとつのわらべうたを紹介しました。
それは,「ずいずいずっころばし」。

「ずいずいずっころばし ごまみそずい
 ちゃつぼにおわれて トッピンシャ」

友だちと輪になってわらべうたにあわせて遊んでいきました。
わらべうたは,遊びながらうたに親しんでいくことができます。
また,みんなでわらべうた遊びをしていこうね♪

1年生 国語「わけをはなそう」

画像1
画像2
 国語「わけをはなそう」では,理由の言い方を学習しました。

 「ぼくはうれしいです。なんでかというと友だちがたくさんできたからです。」
 「わたしはびっくりしました。なんでかというと,プールの水が冷たかったからです。」など,全員が言うことを考えて,発表しました。

 授業だけでなく普段の生活でも理由を言えるようになるのが目標です☆

2年生 朝の読み聞かせ

画像1
 今日は,図書ボランティアさんが朝の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。素敵な本を読んでもらいました。またたくさんの本に親しんでいきたいと思います。

2年生 体育科 水遊び

画像1画像2
 2年生は,今週からプールで水遊びの学習をしています。お天気に恵まれ,今日で3回目の水遊びです。最初に自分に水をかけたり,友だちと水をかけあったりして,水に慣れます。わにのように,顔を出して手で歩いたり,かえるのようにジャンプをしながら,行ったり来たりするなど,いろいろな水遊びをしました。少しずつ水に慣れてきました。これからも安全に楽しく,学習していきましょう。

星空はいつも

「星空はいつも」を歌ったり,リコーダーや鉄琴で演奏したりしました。慣れない鉄琴は,ついつい肩に力が入ってしまいました。これから練習がんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

ステディ

綱引き大会まであと3日です。基礎ができてきたので実戦形式での練習をがんばっています。ただ,綱を引く時,綱がぶれてしまったり,体が前を向かなくなったりと,難しいことがいっぱいです。
画像1
画像2

組体操のふりかえり

運動会当日の組体操を見ました。「あっ!!」「あの時○○やった〜。」など,子どもたちは映像を見ながら口ぐちに声を出していました。そのあと,組体操に取り組んだ今までの感想や思いを原稿用紙に書きました。
画像1
画像2
画像3

学級討論会

学級で考えた4つテーマについて討論会をしました。今日は2つテーマについて,肯定と否定の立場に分かれて熱い討論を繰り広げました。明日は残りのテーマについて討論をしたいと思います。
画像1
画像2

大仏作り!?

社会科で学習した奈良の大仏を新聞紙で作りました。手や足や頭,そして座高の長さを作りました。どれも大きくて子どもたちは,びっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語活動「アルファベットをさがせ!」

今日の学習は、テキストの中からアルファベットで描かれたイラストをさがすというもの。ABCDをきちんと覚えていないと難しいね。ローマ字で少しはならったけど、アルファベット全てをしっかりと覚えていきたいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 銀行引落
2/27 参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
2/28 参観・懇談会(3・4年) 作品展
3/1 参観・懇談会(高・ひまわり) 作品展
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp