![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:181 総数:674923 |
全国大会 綱引き(2)
全国大会前日,東京大学の敷地内を散歩のつもりが,子どもたちは「明日の全国大会に向けてランニングしよう。」と意識が高まり,思わずランニング開始する子どもたちでした。結局,東京大学の敷地内を40分ほどランニングしました。
![]() ![]() ![]() 全国大会 綱引き(1)
綱引きの全国大会に向けて出発しました。東京では,東京大学の有名な赤門の近くの宿に泊まりました。大会の体重軽量に向けて,食べるものを考えて,心と体の準備をしました。
![]() ![]() ![]() 水泳記録会 6年
8月2日(水)水泳記録会に出場しました。この大会で50mを泳ぎきるため,水泳学習でがんばって泳いだり,休み時間に教室で平泳ぎの足の練習をしたり,たくさん練習をしてきました。
子どもたちは,「泳ぐ前は,すごく緊張した。」や「泳いでる時は50mがすごく長く感じた。」と言っていました。だけど,「日ごろの練習を思い出すことで泳ぎきることができた。」と自信いっぱいの言葉を思って,泳ぎきることができたそうです。 本当に一人一人よくがんばり泳ぎました。 ![]() ![]() ![]() 1年生回顧録 フレンズデー![]() ![]() ![]() 1年生回顧録 生活あさがおの観察
あさがおの植木鉢をおうちに持って帰ってもらう直前,学校で花の観察をしました。花の形をよーく見て,「らっぱみたい」と書いている人もいました。
夏休みも忘れずにみずやりをしているかな??でも花の咲くピークは,学校に置いてある頃だったような感じもしますね。 ![]() ![]() 1年生回顧録 生活「なつとあそぼう」
7月13日生活科の時間に,マヨネーズなどの空き容器を使って,水遊びをしました。地面に絵をかいたり壁に的当てをしたり。でもやっぱり一番楽しんだのは,水鉄砲みたいにして,水のかけあいでした。
友だちを追いかけて駆ける,水をかけるかける。中でも一番びちょびちょになったのは,担任3人でした。 ![]() ![]() ![]() 4年総合「今こそエコ!常磐野からの発信」![]() ![]() 2年生 がんばり勉強![]() ![]() 6年 がんばり勉強
子どもたちは,今日も元気に登校し「がんばり勉強」をしに来ていました。子どもたちは,集中して取り組み夏休みの宿題が順調に終わってきました。明日,明後日の「がんばり勉強」をがんばって宿題を終わらせたいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 ありがとう そして さようなら
7月21日の前期前半の最終日は,
これまでお世話になってきたまなびの先生とのお別れの日でした。 2年生になって,勉強を教えてもらったり,一緒にお話しをしたり… 新しい学年や新しい2年生の歩みの始まりを, 色々な形で助けてくださったまなびの先生。 最終日には,そんな感謝の気持ちを言葉で伝えました。 「今までありがとうございました。」 「これからも,私たちのことを忘れないでください。」 一人一人の心に抱く想いを伝えていくと, なんだか思い出がよみがえってきて涙がポロリ… 別れはさみしいけれど,離れても子どもたちの成長をずっと応援してくださっています。 夏休み以降も前を向いて頑張って歩んでいきましょうね。 まなびの先生,ありがとう そして さようなら…♪ ![]() ![]() |
|