京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up60
昨日:151
総数:633594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

第32回大文字駅伝大会1

2月11日(日)に第32回大文字駅伝大会がありました。常磐野小学校は3年ぶりに出場を果たし,過去最高順位の13位と5区で区間賞を取るという結果を残すことができました。走った選手だけではなく,「チーム常磐野」として一緒に練習してきた仲間と共に達成した素晴らしい結果だったと思います。応援して頂いた仲間や先生方,地域の皆さん本当にありがとうございました。
画像1
画像2

児童朝会

 2月14日(水)の1校時に,児童朝会を行いました。
 教頭先生のお話では,先日の大文字駅伝に出場した選手やこれまで駅伝部として頑張ってきた子ども達が紹介され,5年生の後半からこれまで継続して取り組んできたことに全校児童から拍手が送られました。
 また,こころの日の取組では,絵本「いのちのまつり〜ヌチヌグスージ〜」の読み聞かせを行いました。この絵本は,「どの命がひとつかけても今の自分は存在しない。命の連鎖を通して命の大切さを伝える」絵本です。子ども達には,この絵本を通して,ずっと以前からつながれてきた命が今の自分の命であること,そして自分の命も次の命につながっていることに気付き,自他の生命を大切にする人に育ってほしいと願っています。
画像1画像2

大文字駅伝 壮行会

2月11日(日)に行われる大文字駅伝大会に向けて,学年会(壮行会)を開きました。選手一人一人が大会にかける思いや,【チーム常磐野】の代表としての思いを宣言しました。子どもたちにとって思い出に残る大会になったらいいなと感じました。
画像1

電気の性質とその利用

理科の「電気の性質とその利用」という学習で,「電気自動車ナンバー1グランプリ」をしました。各班で1分間コンデンサーに電気をため,コンデンサーの電気の力を使って電気自動車を走らせました。子どもたちは,「電気の力で自動車が動く事にびっくりした。」や「この仕組みを使って本物の電気自動車は動いているのかな。」など,感想を言い合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 ふりこの動き

ふりこの動きについて調べています。ふりこが一往復する時間の測定方法を練習しました。スタンドに取り付けたふりこの10往復を3回計り平均をとった後、1往復を出します。ストップウォッチを持ってリズムに乗って・・・みんな真剣に頑張っていましたね。
画像1
画像2
画像3

毎日の生活とけんこう

保健の学習では健康な生活について考えています。今週は身の回りのせいけつについて学習しました。授業で脱脂綿で手をふくという活動をすると,一見特によごれていないように見える手も,ふいてみると真っ白の脱脂綿がだんだんとよごれてきて,実はよごれがついていることが分かりました。
手についたよごれの中の細菌を調べるために,教科書に出てきた実験をしてみました。寒天の上に手を乗せたあと2日ほどおいておくと手についていた細菌が増えて見えるようになります。実験の結果が見られるのが楽しみです。
学習の後はみんなで手洗いをしました。いつも気をつけてていねいにあらうようにしましょう。もちろん,あらったあとはせいけつなハンカチでふきましょうね!
画像1
画像2
画像3

自由参観

2月8日(木)は,自由参観日です。1〜6校時の都合のつく時間にご参観いただけます。また,休み時間や給食時間もご参観いただけます。ぜひ,学校に足を運んでいただき,お子さんの様子をご参観ください。なお,職員室前廊下に落とし物を並べています。こちらも合わせてご確認ください。
画像1

5年図工  電のこを使って

図工では、木工が始まりました。板にデザインした絵を電のこで切り、組み立てていきます。どんなオリジナルの掲示板ができるか楽しみです。
画像1
画像2

大文字駅伝本選に向けて

いよいよ大文字駅伝本選が近づいてきました。子どもたちは,寒い中がんばって走り,心と体を準備しています。今日は,自分の走る区間がわかっているので,その区間を走っているイメージを持って走ることをしました。
画像1

図画工作 6年

6年生は,図画工作の学習でスリムボックス(オルゴール)作りをしています。子どもたちは,自分の小学校時代に好きだったことや趣味など,小学校時代の思い出をこのオルゴールに刻み大切に丁寧に作成しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 銀行引落
2/27 参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
2/28 参観・懇談会(3・4年) 作品展
3/1 参観・懇談会(高・ひまわり) 作品展
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp