京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:54
総数:674739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年 学芸会「君の名は。」

10日(金)は、学芸会でした。5年生は合唱や合奏に取り組み、これまで練習してきた成果を発揮しました。リズムをとるのが難しかった合奏も息もぴったりと合い会場を魅了しました。みんな、よく頑張ったね。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
「倒れそう。」
「もっと高くつないで積んでみよう。」
「カップを並べて高く積んでみよう。」
倒れないようにそっと積んでいました。
ガラクタの素材は違いますが,『積む』活動を楽しんでいました。

あそんで ためして くふうして

画像1
コロコロコロ・・・バタバタバタ!
トイレットペーパーの芯を集めて立てたところに,カップを転がしてみました。
「ボウリングみたい。」
「もっといっぱい倒してみたいな。」

あそんで ためして くふうして

画像1
「わぁ。飛んだ。」
「もっと高く飛ばしたいな。」
アルミのトレーのの中にカップを入れ,箱の上に設置しました。
アルミの取っ手をポン!とたたいたらカップが飛び出しました。

2年生  新出漢字

画像1
画像2
2年生は一年間で,160字の新出漢字を習います。
後期も,はね・はらい・とめに気をつけながら
一字一字丁寧に書いている2年生。
これからも「丁寧さ」を忘れずに取り組んでいきましょうね。

あそんで ためして くふうして

画像1
パンパン♪ カンカン♪ コンコン♪
ラップの芯と箱を使って演奏をしてみました。
同じ箱でも大きさや形によって音が違うことに気がついていました。

Turn right !!

外国語活動の「Lesson4」を学習しました。チャンツを歌ったり,「サイモン・セズ・ゲーム」をしたりしました。サイモン・セズ・ゲームでは,「turn right」「turn lert」など言葉を聞いて,実際に動作をすることを学びました。

画像1
画像2
画像3

パスゲーム

画像1
ゲームのはじめと終わりの挨拶を大切にしています。
ゲームが終われば,コートの真ん中に集まり勝敗の結果を伝えます。
「ありがとうございました。」と元気に挨拶をして握手をしていました。

パスゲーム

画像1
画像2
パスゲームの学習が2回目となると,「パスをしたらすぐに走る」「早く相手ゴール側に走る」など,よい動きになっていました。

パスゲーム

画像1
画像2
パスゲーム(2)の学習が始まりました。
チームで相談しながら,準備や後片付けの役割を決めました。
そして,今日の試合メンバーも前半後半のどちらかはプレイヤーとして出るよう,上手に決めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 銀行引落
2/27 参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
2/28 参観・懇談会(3・4年) 作品展
3/1 参観・懇談会(高・ひまわり) 作品展
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp