京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:79
総数:395848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

1mをこえる長さ

画像1
画像2
算数では,両手を広げた長さをテープに写し取って,みんなで測ってみました。1メートルを超えるので班のみんなで協力してテープの長さを測りました。

ストローでこんにちは

画像1
画像2
図工で作っていたストローを使った工作を発表しました。一人一人がとっても個性的でユーモラスな動きに思わず笑顔が広がりました。子どもたちは工作が大好きです!

花背山の家

現在,花背山の家は雪もしっかりとあり,ソリや雪遊びは可能な状態です。ただし,今週も寒波の影響でとても寒くなっているそうです。子どもたちには十分温かい格好をしていきたいと思います。

栄養教諭の先生がきてくれたよ

画像1
今日は給食で栄養教諭の先生が来てくれました。いろいろ話をして楽しんでいました。

健康フェスティバル

画像1画像2
給食週間の一環で健康フェスティバルを開催しています。健康フェスティバルでは,豆つかみをしたり,箱の中身は何でしょうをしてみたり楽しんでいました。

小数

画像1画像2
3年生では小数を学習しています。今日は数直線図を使って小数の大きさを考えました。0.1の何個分など数の仕組みを詳しく学習しました。

ファイト!

画像1
画像2
えのき学級では,春から毎日マラソンを取り組んできたので,業間マラソンもへっちゃらです。みんなと走るととっても楽しいね。

2年生も 頑張っています!

画像1
画像2
2年目なので,最後まで走り切れるようペースを考えて走る子も増えてきました。自分の力を出し切れるように,練習してほしいです!

走る 走る 1年生

画像1
画像2
マラソン大会に向けて,中間休みに業間マラソンを頑張っています。天気はいいけれど、
外は寒い!でも,寒さに負けず,にこにこ走っている1年生です。

フラッグフット3日目!

画像1画像2
 小学校最後のフラッグフットが終わりました。今日はチームの力に差がありましたが,楽しむことを目標に,声をかけあって取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 読書週間(3/2まで)
5年保育所交流
えのき水族館(中間)
5年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
2/27 部活(陸上)
えのき水族館(中間)
クラブ(3年見学)
2/28 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
にこにこ集会3年
えのき水族館(中間)
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
小中連絡会6H授業参観
ロング昼休み
3/1 部活(陸上)
給食の日
6年石碑めぐり
コリアみんぞく教室
PTA役員会19:00
3/2 スピーチ大会 1・2H
読み聞かせ(東山総合支援学校)中間
部活(陸上お別れリレー)
スマイル給食
ステップアップ1〜3年最終
PTAバレー
放課後まなび教室(茶道)
3/3 左京バレー大会
部活(サッカー)練習試合錦林小
4年次世代の担い手発表
3/4 左京バレー大会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp