京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:262
総数:1343479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

部活体験・・・野球部

画像1
画像2
画像3
カキーン!カキーン!カキーン!カキーン!
ティーバッティングの音がグランドに響き渡る。

えっ??一年生??
体験服もなんだか本格的な野球の服・・・・
なんだかフォームも様になってる。
「僕たち小学校でもやってたんです〜〜〜」

先輩達も、一生懸命面倒見ていました。

部活体験・・・陸上部

画像1
画像2
画像3
先輩達に混じって、走ったり、筋トレのやり方を伝授してもらって、筋トレしたり。
先輩の活動に混じりながらの体験で、新入生の体験者は息が上がって「ハアハア・・・」でも、先輩達は結構普通な面持ち。

継続は力なり・・・
日々努力の賜ですね。そんな日焼けした先輩達の横顔が格好良く尊敬できる瞬間です。

部活体験・・・ワンダーフォーゲル部

画像1
体験1年生が自分たちでテントを張りました・・・!!!

すごいですね〜〜♪

部活体験・・・吹奏楽部

画像1
画像2
画像3
吹奏楽部では、チラシを配る部隊。
ピロティで音を出して誘う部隊。
本館3階で教える部隊などに分かれて部員勧誘をしていました。

実際、楽器体験をしている1年生には、手取り足取り丁寧にひざまずき優しく教えていました。
一回で音が鳴ると「すご〜〜〜い♪」と拍手と笑顔の先輩達。

吹奏楽に大切なのは、ハーモニー
ハーモニーとは調和
調和とは衝突などがなくまとまっていること・・・

みんなで素敵な音楽創って聞かせて下さいね♪

修学旅行に向けて・・・・

修学旅行に向けて、修学旅行委員が始動しました。
2年生の時に行った調べ学習の掲示物をいろんなところに掲示しています。

せっかく行くんだから、いろんなことを学んできて欲しいですね・・・
自然、文化、そして何よりも戦争のこと・・・・
画像1
画像2
画像3

保健室より・・・内科検診が始まります。

画像1
4月17日(月)内科検診が始まります。

17日の月曜日は、11組と3年1〜9組です。


藤健ジャーの疑問・・・保健室の先生にお聞きしました。

藤森を・健康にする・レンジャー →→→ 藤健ジャー 

だそうです♪ なるほど・・・・

学校でも分別です・・・

画像1
昼食が始まって三日目、掃除も本格化してきました。

毎日クラスのゴミを捨てに来るのが玄関ホール
ゴミステーションでは、管理用務員さんや先生方が係としてスタンバイしています。

プラゴミ、普通ゴミ、雑紙

教室で三種類に分けて、ステーションに来ているはずなのですが・・・

混ざっていること度々
その度に、先生方はゴミ箱に手を突っ込み、『これ違う!』と分別・・・

これを25クラスするのも大変ですね。
捨てるときに、チョット意識して捨ててくれると助かるんですけど・・・・

保健室の掲示板・・・新学期編♪

画像1
画像2
保健室の前の掲示物は、いつも楽しくて、興味深いものばかり。

生徒の皆さんも、ふと、足を止め見入ってしまったり、クイズを答えてみたり・・・

いま、保健室前を飾っているのは
『進級・入学おめでとう』の掲示物と、『今月の保健行事』の掲示物です。

とっても可愛く、和んでしまいます。

『今月の保健行事』のゴレンジャー???の胸元に
ふ・じ・け・ん・★
これは『藤健ジャ〜★』ってことなのでしょうか???
後で、聞いてみます♪



自分たちでの学活・・・1年8組

学活の中で、早速、評議・各種委員が決まりました。

決まった評議員を中心に学級目標決めの討議を行いました。

4人一組でホワイトボードを使って意見を出し合い、それを前に出た評議員の二人が集約しクラスの意見をまとめていく。

簡単そうですが、これを自分たちの力だけで、秩序を持ってやっていくのはなかなか難しく、クラスのみんなが協力しないとできません。

入学して間もない、1年生でこの頑張り!
すごいことです。

自主的な、生徒が運営する学年作り・・・ステキですね。
画像1
画像2
画像3

クラスレク?・・・1年8組

昨日の学活で、クラスレク?をしました。

担任が「こんなくらすになってほしい」という思いを一文字ずつ紙にして班で正しい順番に並べるというゲームです。

最後は一人一枚ずつもって、無言で並び直し、記念撮影をしました。

みんなの真剣な表情と、笑顔が素敵ですね♪

そして何よりも、担任の先生の思い・・・

『互いの違いを認め合いながら どんなことにも全力で楽しめるクラス!』

素敵ですね!!
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp