京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:21
総数:263486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

12日(金)朝読書の様子(2・3・4年生)

 全校で8:30〜8:40まで朝読書に取り組んでいます。1週間で50分間になります。低学年も高学年もしっかりと読書ができていまいた。
画像1画像2画像3

12日(金)朝の様子

ダイヤモンド池に氷がはりました。
画像1画像2画像3

11日(木) 育成学級 支部合同作品作りの様子

 右京支部の育成学級のお友だちと一緒に,小さな巨匠展に展示する作品を作っています。みんな作品作りを楽しんでいました。仕上がりがとても楽しみです。
画像1

10日(水) はなぞの学級の様子・・・ホットケーキを作ったよ

はなぞの学級では,今年度最後のお誕生会でホットケーキを作りました。

「今年度最後のお誕生会です。」
「3月で卒業するから,ホットケーキを作るのもこれで最後か……」
と話していました。5回目のホットケーキ作りということもあって,大分慣れたようで,手際よく作ったり,形を工夫したり,飾り付けを頑張ったりする姿も見られました。

食べ終わったらお皿を洗い,拭いて,棚に片づけていました。
とても楽しい誕生日会になったようです。
画像1
画像2
画像3

10日(水) 6年生の様子・・・ジョイントプログラム

6年生は,今日からジョイントプログラムに取り組みました。

去年の自分と比べてできているかどうか,新しく学んだことが身に付いているかどうかを確認します。
画像1
画像2

10日(水) 2年生の様子・・・図書館に行ったよ

画像1
画像2
2年生は図書館に行き,冬休みに借りた本を返したり,自分の好きな本を選んで読んだりしていました。

10日(水) 4年生の様子・・・書き初めをしました

画像1
4年生は『林』という字を書いていました。

筆の運びを動画で確認したり,練習用の紙に書いたりした後に,本番で半紙に書きました。
「上手に書けた!」と喜んでいました。

10日(水) 5年生の様子・・・書き初めをしました

画像1
5年生は画仙紙に書き初めをしていました。
『平和な国』と4文字書くのが意外と難しかったようで,
「バランス,どう?」
「こんな感じでいいかな?」
「『な』の場所が低かったかな」
とお互いに見せ合っている姿も見られました。
画像2

9日(火) 3年生の様子・・・書き初めをしました

3年生の子どもたちが3・4時間目に書写で書き初めをしました。
『正月』という文字をはらいやはねに気をつけて,力強く丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2

中間遊び 大縄跳び

画像1
画像2
画像3
16日(火)のなわとび大会に向けて,中間休みに2・4・6年生がクラスで大縄をしていました。

「入るタイミングが分からへん」
「今!」
など,声をかけて次つぎに跳んでいました。

「2年生早いな!!」
と,4・6年生の子どもたちが刺激を受けて頑張る姿も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 朝読(2−1) 6年華道体験
2/28 図工展(〜3月2日) 参観・懇談(はなぞの・低)
3/1 参観・懇談(高)
3/2 体重測定(高)
3/3 支部バレーボール交流会

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp