京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:85
総数:370007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

楽しい道作り♪

画像1画像2
国語科の学習でした「つくろう〜ぼくたちのみち〜」の様子です。それぞれに合った作り方で道を完成させ,長いコースを作りました。これを使ってボールやミニカーを使って遊ぶのが近頃の2人のよくしている遊びです。遊ぶ時には,準備から片付けまで2人だけで取り組みます。重たい机やブロックを2人で運べるかな・・・?この活動を通して,2人で協力をしている場面も増えてきました。

不思議な縄とび

画像1画像2
2年生の体育で縄跳びに取り組んでいます。

3組教室にやってきた不思議な縄跳び。これを使うと,できる技が増えました。前跳び・後跳び・片足跳び・かけ足跳び・・・などさまざまな技に挑戦しています。今では,かけ足跳びが得意になり,いつも2年生の皆とたくさん走っています。

支部育成なかよしおたのしみ会2

画像1画像2画像3
さまざまな活動の最後には・・・

サンタさんからのプレゼント渡しタイムです!4人のトナカイさんやサンタさんの登場で子どもたちも思わずにっこり。各校の手作りの素敵なクリスマスプレゼントをもらいました。2人は岩倉南小学校のお友達のプレゼントがあたりました。説明書付きサカナ釣りゲームをもらいました。早くやってみたくてたまらない2人は学校に帰るとすぐに広げて楽しんでいました。

支部育成なかよしお楽しみ会1

画像1画像2画像3
今年最後の支部の集まりでした。各学校のミニ発表会に歌・ゲーム・プレゼント渡しと盛りだくさんな内容となりました。今回は,それぞれ作ってきたオーナメントを大きなクリスマスツリーに飾り,一気にクリスマス会の雰囲気が盛り上がりました。岩倉北の2人もそれぞれとてもかわいらしいオーナメントを作り,皆と一緒に飾りました。

個人懇談会ありがとうございます!

画像1
 本日から,個人懇談会が始まりました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中,時間をつくっていただきありがとうございます。子ども達のがんばりと成長に向けて,短時間ですが,お話することができればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

3年 音楽

画像1画像2
 「Hey Hey Hey!! Try,Try!!!」子どもたちの陽気な歌声が教室に響き渡りました。13日の5時間目に,1組2組合同で音楽をしました。「うさぎうさぎ」や「かりかりわたれ」など,今まで学習した曲を歌とリコーダーで楽しみました。みんなとっても楽しそうです。

彫刻刀に挑戦!

画像1
画像2
画像3
いよいよ,彫る段階に入りました。慣れない彫刻刀に,最初は苦戦しているようでしたが……少しずつ,動かし方や力加減がつかめてきたようです。丁寧に,丁寧に。素敵な作品ができますように!

初めての木版画!

画像1
画像2
画像3
校内作品展に向けて,4年生は木版画に取り組み始めました。写真はカーボン紙で下書きを版木に写しているところです。初めて使うカーボン紙に,「おぉ〜!写った!」と嬉しそうな声が上がりました。初めての挑戦なので,彫りやすいようにマジックで線を太くしました。いよいよ彫り始めます!これまた初めて使う彫刻刀にドキドキ……上手に彫れるかな?

見えない世界を体験しよう

画像1
画像2
画像3
 車いす体験や高齢者体験に引き続き,総合的な学習の時間に「視覚障害」の体験をしました。アイマスクを着け,「見えない」という状態で,友達のサポートを受けながら学校の中を歩いてみました。アイマスクを着けて歩き出すと,子どもたちは口をそろえて「怖い!!」。特に階段の上り下りでは,一歩一歩探るように進んでいました。サポートする側の子も,手を引いたり,体を支えたりしながら,「あと○歩で…」「今は校長室の前で…」など声掛けをしていました。無事に教室に帰ってきた子どもたちは,「見えへんってだけでめちゃくちゃ怖い。」「壁にぶつかった…」「誘導も難しい!」と話していました。また一つ,物事を見る視点が増えたようでした。

たてわり中間遊び

 12月12日(火),たてわり中間遊びがありました。
 ころがしドッジボールや宝探しなどみんなで遊べる遊びを楽しんでいました。
 今日はとても気温の低い日でしたが,たてわりグループで楽しく遊んで身体も心もポカポカになりました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 クラブ
2/27 社会見学4年(琵琶湖疏水記念館)
2/28 社会見学6年(京都市内めぐり) 学校保健委員会
3/1 5校時授業 町別児童会 集団下校
3/2 6年生を送る会 学校運営協議会
3/3 ミニスポーツ会

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp