京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:41
総数:369674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

たてわり中間遊び

 1月16日(火),たてわり中間あそびを行いました。
 室内遊びのグループは,じゃんけん列車・船長さんの命令・宝さがしなどの遊びを短い時間で工夫しながら楽しんでいました。
 今年度のたてわり中間あそびも残り1回となりました。充実した時間にしてほしいと思います。

画像1
画像2

3年 クラブ見学

 15日の6時間目にクラブ見学がありました。子どもたちはたくさんのクラブに興味津々。それぞれのクラブのよさや楽しみを見つけながら見学していました。「まんが・イラストクラブに入ると絵が上手になりそうだ。」「体育館スポーツは体を動かして楽しめるからいいと思った」など,たくさんの感想をもっていました。
 来年からは4年生。自分でしたいことを選んで,新しいことに挑戦していってほしいです。
画像1画像2画像3

避難訓練 〜阪神淡路大震災によせて〜

 避難の訓練をしたあと,校長先生,消防隊の方,消防分団の方から,それぞれお話をいただきました。校長先生からは自分の命を自分で守っていくことの大切さを,消防隊の方からは安全のためにさらによりよい避難の仕方のポイントを,消防分団の方からは1回1回の避難訓練の積み重ねの大切さを中心にお話していただきました。
 そして,3人のすべての方から,阪神淡路大震災にかかわるお話をしていただきました。20年以上前の出来事ですが,これからも風化させることなく,当時の様子を知りながら,今以上に防災意識を高めていかなければいけないと考えさせられました。保護者の皆様におかれましても,ぜひ,お子達と防災のことについて話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 〜地震・火災〜

画像1画像2
 避難訓練を行いました。今回は震度5弱以上の地震が起き,その後火災が起きたという想定でした。少し難しい想定でしたが,地震が起きたらすぎに机の下に頭を隠し,火災の連絡後,すぐに「お・は・し・も・て」を意識して避難訓練を行いました。

1月 読み聞かせ

画像1画像2
 11日(木)5校時に読み聞かせをして頂きました。今日の本はどんな本だろうと朝から楽しみにしていました。1月の本は,「注文の多い料理店」でした。少し長めの本でも,想像力をはたらかせながら,お話を楽しんでいました。終わったあとの感想では,題名から想像していたところと違って,びっくりしたという声がたくさんありました。普段図書館で,手にとらない種類の本にも出会うことができる,すてきな会となりました。

新年!ドッジボール

画像1
画像2
画像3
冬休み明け,4年生は全員が元気に登校できました!まだ少し冬休みモード?の体にエンジンをかけ,学年みんなでドッジボールをしました。明るく前向きな4年生。2018年も頑張りましょう!

小さなファンタジスタ!?

画像1
画像2
体育では「サッカー」の学習が始まりました。気温も下がり,運動場の地面が凍っていたり,溶けてドロドロになっていたり…と,コンディションはあまり良くありませんが,子どもたちは元気いっぱいに走り回っています!チームの友達を励ます,素敵な声かけもたくさん出ていました。

新年あいさつ月間

今日から新年あいさつ月間の始まりです。
5年生がスタートを飾りました。
単純に大きな声であいさつすることではなく,暖かく迎えようという気持ちをもってあいさつをすることができました。
来週はそんなあいさつについて道徳の時間で考えていけたらと考えています。
画像1

うつして「ぱっ」

画像1画像2
これは図工科の学習の様子です。今年の版画は,野菜スタンピングと2年生は初の紙版画にも挑戦しました。器用な手先で細かいところまで一人で頑張りました。野菜スタンピングは,パプリカ・レンコン・大根のくりぬいたものなどいろいろな野菜の断面を楽しみました。お気に入りの模様ができたかな・・・?また来週にも挑戦する予定です。

冬の楽しみ

画像1
1月に入り,寒さも本格的になってきました。外は寒いですが,寒い時ならではの遊びを楽しみたいと思います。今日は,きれいな色水を作りました。寒いところに置いておくとどんな変化があるかプチ実験です。さて,どうなるか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 クラブ
2/27 社会見学4年(琵琶湖疏水記念館)
2/28 社会見学6年(京都市内めぐり) 学校保健委員会
3/1 5校時授業 町別児童会 集団下校
3/2 6年生を送る会 学校運営協議会
3/3 ミニスポーツ会

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp