京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:60
総数:686286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

うさぎとのふれあい    〜3年生〜

画像1画像2画像3
待ちに待った「うさぎとのふれあい」を楽しみました。
最初は慣れない手つきで抱っこしようとするとバタバタ暴れるうさぎに慌てていましたが、飼育委員さんが上手に受け止めてくれたり,落ち着く抱っこの仕方を教えてくれたりしてくれたおかげで,うさぎととっても仲良しになれました。
「可愛い〜!」「飼いたい〜!」とふわふわした手触りに癒され,笑顔になりました。

ウサギとのふれ合い会【飼育委員会】

 飼育委員会では,先月から「ウサギとのふれ合い会」を,しています。
ランニングのない日の中間休みに,各クラスごとの希望者に飼育小屋に来てもらい,ウサギを触ったり,抱っこしたり,エサをやったりしてもらっています。
 飼育委員会児童が抱っこしたウサギを,抱き方を教えながら来てくれた子どもたちに抱かせてあげると,「かわいい〜」,「ふわふわしてる〜」,「抱っこできた〜」など言いながら,どのクラスの子どもたちもとても楽しんでくれています。
 6年生から始まって,今は3年生が来てくれています。今後,2年生,1年生と続きます。ウサギたちに無理ないよう配慮しながら,明徳校の子どもたちがウサギと親しむ機会にしたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

すてきなビンづくり(アート部)

画像1
画像2
画像3
細かい作業も集中して取り組んでいました。飾りをどの位置につけようか,どんなデザインにしようかと夢中になっていました。

すてきなびんづくり(アート部)

空きビンに飾りを付けました。おしゃれなビンが出来上がりました。何を入れようかなとわくわくしますね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月16日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・さつまいもの栂尾煮
・豚汁
でした。

「栂尾煮」は,京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理で,さつまいもを甘く煮たものです。京都で昔から食べられてきました。今日はスチームコンベクションで,さつまいもとえだ豆をいっしょに甘く蒸し煮にしました。
さつまいものほっくりとした甘さに,子どもたちはおいしそうに食べていました。

大豆となかよしになろう!〜3年〜

栄養教諭の梅原先生に,「大豆」について教えていただきました。大豆がどんな食品に姿をかえるのかをクイズ形式で考えました。意外なものに姿を変えることを知って驚いている子も多く,加工された食品の実物を興味津々でさわったり、におったりしていました。これから国語の「すがたをかえる大豆」でも,加工され,すがたをかえる食品について色々調べていきます。今日の学習の最後に,給食に出てくる「大豆を使ったメニュー」を教えてもらいました。給食には,ほぼ毎日,大豆を使った食品が出てくるようです。食べ物に興味を持って食べてくれるといいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写「用紙に対する文字の大きさ」

 今回は漢字どうしのつり合いを考えて『自然』を書く練習をしました。実際に書く前にお手本を調べ,どこに気を付ければよいかを考えて話し合いました。線と線の間隔,はらいや点の向きなど見つけることができました。
 そして,いよいよ本番。見つけたことは自分の字に活かせたでしょうか。次回は清書をします。さらに上達するといいですね。
画像1
画像2

体育科 バスケットボール (5年)

画像1
バスケットボールの学習に向けて,チームを話し合って決めました。
バスケットボールの特性を確かめた後,チームのパワーバランスを考えながら,話し合いを進めました。

学校運営協議会理事会

 13日(月)午後7時から学校運営協議会理事会を開催しました。
学校運営協議会の理事,顧問の皆様にお集まりいただき,今回は,学校アンケートの結果,全国学力学習状況調査の結果の説明と創立110周年式典についてを議題に,様々な視点からご意見をいただきました。いただいたご意見をこれからの学校運営に生かしていきたいと思います。
 学校アンケートの結果は,この後できるだけ早い機会に保護者の皆様にお知らせする予定です。
画像1

野外活動クラブ(11月13日)

 月曜日の6校時に,年間約20回ほど,4,5,6年生のクラブの時間があります。今年度から,新しく野外活動クラブが始まりました。どんな活動がしたいかをみんなで話し合い,春は校区探検,夏は川で釣りや生き物探し等をしてきました。
 今日は,わきの山に竹を切りに行きました。竹を使った工作をするためです。みんなで力を合わせて4本の竹を切り倒し,運べる大きさに切りました。長い竹は結構重くて,学校まで運ぶのは大変でしたが,みんなとても楽しそうに活動していました。この竹を使って,どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/25 おーぷんぎゃらりー
2/27 授業参観・懇談会(中・星)
2/28 授業参観・懇談会(低)
3/1 (支)お別れ会(星の子)
人権の花・感謝の会
3/2 授業参観・懇談会(高)

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp