1年 節分です!
2月3日は節分ですね。3日は土曜日なので,学校では今日節分をしました。
いきなり現れた鬼に向かって「鬼は〜外!!!」と思いっきり豆(の代わりの紙のボール)を投げて鬼退治をしました。
鬼はヘトヘトでしたが,子どもたちは生き生きとした表情でした。
【1年】 2018-02-05 11:22 up!
4年 持久走記録会の下見に行きました!
2月1日(木)に,桃山城運動公園で桃山持久走記録会の下見をしました。雪が降っていたので,雪景色を見ながらコースを確認して歩きました。今日の理科で「すがたをかえる水」の学習をした時に「雪も水だね。」「池も寒いと凍っていたね。」と話す子がいました。理科の学習につながる下見にもなりました。
来週の6日(火)はいよいよ本番です。体育で持久走の練習をしているので,自分の走るペースを考えながら自己ベストを尽くしてほしいと思います。持ち物忘れがあると子どもたちが安心して走ることができませんので,声かけやご協力をよろしくお願いします。持ち物は学年だよりの「なかま」をご覧ください。
【3年】 2018-02-01 18:38 up!
クラフトフェア
1月30日〜2月2日にPTA主催のクラフトフェアをしています。毎年子ども達が楽しみにしている催しで,中間休みと昼休みにはたくさんの子ども達でにぎわっています。毎年恒例の切り紙や立体づくりに加えて,今回は毛糸で編むミニ帽子作りが大人気です。
低学年も高学年も,男の子も女の子もみんな熱中して作っていました。
【学校の様子】 2018-02-01 18:38 up!
3年 クラブ見学
本日6時間目にクラブ見学をしました。運動場や体育館,教室を回り,色々なクラブを見学しました。子ども達は,「あのクラブに入りたいな。」「面白そう!」と興味深く見学していました。
【3年】 2018-01-29 17:08 up!
漢字検定
1月27日(土)10時から今年度2回目の漢字検定を実施しました。90名を超える子ども達が受検しました。毎回受検して自分の学年より上の級に挑戦している子もいました。子ども達はドリル等で勉強した成果を出してくれたことだと思います。結果は約40日後にお知らせします。
【学校の様子】 2018-01-27 11:16 up!
1年 お金のけいさん
算数科では,お金のけいさんをしました。お金の模型をつかって,数の増減について考えました。黒板に出てきて,みんなに向かって説明するのも上手になってきています。
【1年】 2018-01-26 19:24 up!
5年生 続・科学センター学習
科学センター学習の際に,桃山小学校前校長の竹島先生にお会いしました。現在も科学センターにお勤めで,子どもたちも久々の再会を喜んでいました。楽しく実験をしていただいたり,「来年度は最高学年として桃山小学校を引っ張っていってください!」という熱いメッセージに,子どもたちも気を引き締めていました。
残りの2か月もみんなで頑張っていきましょう!!
【5年】 2018-01-26 19:24 up!
5年生 科学センター学習
1月24日(水)科学センター学習へ行ってきました。
プラネタリウムで星の動きや観察の仕方について教えていただいた後,クラスに分かれて実験学習をさせていただきました。子どもたちは生き生きと,観察したり実験したりしていました。
桃山小学校の近くにある素晴らしい施設です。展示の見学やエコロジーセンターなど,今回いかなかったところへもぜひ行ってみてください。
【5年】 2018-01-26 19:23 up!
3年 休み時間
寒さが厳しい毎日ですが,休み時間にドッジボールを楽しむ子ども達が多いです。「子どもは風の子」と言われているように,3年生の子ども達は休み時間の外遊びで,思い切り体を動かして楽しんでいます。
【3年】 2018-01-26 08:46 up!
3年 たてわり活動
本日5校時は,たてわりグループでの大縄跳びを行いました。子ども達は,グループで協力しながら楽しんで大縄跳びをしていました。
【3年】 2018-01-26 08:46 up!