京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

ロックソーラン練習!〜1〜

画像1
画像2
今日はロックソーランを全て通して練習したり、部分練習を行いました。

まずは、最初のかまえポーズ!
先生達や、友達同士で、
「腰が落ちてない!」
「もうちょっとおしり下げたら?」
「顔を上げたらかっこいい!」
など、声をかけ合いながら直していきました。

3年 スーパー見学2

 スーパーの店内を見学している中で,さまざまな値段の表示を見つけることができました。最後の質問の時間で,黄色は値下げ商品の表示,白は通常の値段表示と教えていただきました。また,お肉売場では,「オーストラリア産のお肉がたくさん売っているよ。」とさまざまな産地のお肉が売っていることにも気づくことができました。
画像1
画像2

3年 スーパー見学1

 社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーに買い物に行く人が一番多いということを知り,それはなぜかスーパーのひみつを調べるために校区内にあるライフ深草店に見学に行かせていただきました。スーパーの店内を見学したり,普段は見ることができないバックヤードを案内していただいたりして,商品の並べ方や,品質管理の仕方などさまざまな工夫を教えていただくことができました。ライフ深草店の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

1年 お話の会がありました!

画像1
画像2
 先週の木曜日に図書ボランティアの方々による「おはなしの会」がありました。子どもたちは、毎回お話を楽しみにしています。初めに「にんじゃ」の手遊びがありました。いつもの楽しい手遊びで子どもたちの気分もワクワクしていました。
 今回のお話は「おいしいぼうし」でした。プリンくんのぼうしであるカラメルが食べられるというお話でした。最後の結末までとても楽しくて子どもたちは聞き入っていました。毎回のしおりも子どもたちはコレクションしていて大切にしています。
 ありがとうございました。また次回よろしくお願いします。

1年 運動会の練習が始まっています!

画像1
画像2
運動会の個人走の練習をしました。1つ目は、マットで前転をします。2つ目は、逆さにしたコーンにボールを入れて落とさないように運びます。最後は、けんけんぱをしてゴールします。3つのエリアをいかに早く抜けられるかがポイントになります。足の速さだけでは勝てないと思います。子どもたちの頑張りを本番是非見てほしいと思います。

わかば 立ってうわぐつをぬぐ練習

画像1
トイレのスリッパやうわぐつをそろえてぬぐためには
体のバランスや体幹の強さなどいろいろな力が必要です。

立ったままぬぐ練習をとりだして行いました。
みるみるできるようになっていきました。
普段の生活でもいかしいけるかな?

6年 家庭科 エプロン作り

画像1
画像2
家庭科では,エプロン作りに取り組んでいます。

まず,自分の身長に合わせて布の長さを調節した後,
いよいよ友達と協力しながら布地を裁っていきます。

まだ切っただけの段階ですが,ちょっとエプロンの形に近づいてワクワク。
これからが楽しみです。

6年 全校ダンス練習

画像1
画像2
全校ダンスの練習が始まりました。

ダンス係の人たちは,前に出て,お手本になってくれています。

おどっているみんなも飲み込みが早く,
さすが高学年!という姿でした。

ソーラン節!

画像1
ソーラン節の踊りを、最後までみんなで練習しました!
あとは、踊り慣れるだけ!!
情熱的な「声」や「構え」に注目です!

80m走を練習しました。

画像1
運動会の練習が続いています。
今日は、9月とは思えないほど暑い中、
運動場で80m走の並び方やコース決め練習をしました。

本番さながらの、熱い声援を出し合いながら、2回ほど走りました。
本番も楽しみですね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/24 社協:もちつき大会
2/26 クラブ14(見学予備日) SC 6:PICNIC5
2/27 スマイル(ウィンター)集会
3/1 心あったか週間・性教育(〜7日(水)) 新木曜校時 朝会 3−1・2−1:食の指導 わ:小さな巨匠展鑑賞 フッ化物洗口 6:身体計測
3/2 自由参観 感謝式(1) 6年生を送る会(2) 5:京の匠 6:情報モラル 6:制服渡し・物品販売15:40〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp