京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:59
総数:455280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 たてわり遊び

学校の縦割りグループ別に分かれ
昼休みを長くして,遊びを行いました。

高学年としてグループをリードしながら
楽しんでもらうために頑張っていました。

もうすぐ6年生。
自分たちにできることは何かを
しっかり考え後輩のために
行動できる人になりたいですね。
画像1画像2

6年 合唱

音楽の学習で,初めての1組・2組合同の練習をしました。
歌う曲は「絆」と「旅立ちの日に」です。

初めて合わせたとは思えないほど,上手く声が響き合っていました。
それぞれのクラスで,練習を積み重ね,さらに良いものにしていきたいです。
画像1

2月13日 火曜日

今日は,たて割りあそびの日です。ロング昼休みになります。高学年が,いろいろと工夫してくれ,みんなが楽しみにしています。

部活動は,タグラグビー・音楽・卓球・バスケットボールです。

今月の掲示板の絵は,5年生のお話の絵です。ご来校の際に,ぜひご覧ください。
画像1

もちつき大会2

あいにくの小雨でしたが,たくさんの子ども達・地域の皆さんが来られました。
少年野球の大枝イーグルスさんが,テントを出してくださったので,雨にぬれずに食べることができました。つき手としても,ご協力くださいました。

つきたてのおもちは,本当においしく,笑顔のあふれるひとときでした。

お世話いただいた皆様,子ども達に楽しい経験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会

今日は,少年補導主催のもちつき大会がありました。
前日,そして今日も早朝から,少年補導・自治連合会・地域の皆様,PTAの皆様にご準備いただき,もちつき大会が行われました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会「わたしたちの生活と森林」

環境についての学習をしています。

日本には世界自然遺産が4つあり
それぞれの場所を調べてみました。

山の家に行った経験を思い出しながら
環境について考えています。

自分たちの将来に大切な環境を
残していくためにもこれからの
人たちのためにもしっかり今のうちから
意識をもてるようにしたいものです。
画像1
画像2

5年 読み聞かせ

今週は雪ん子読書週間でした。

読書週間の取り組みの中に
地域の方による読み聞かせや
教職員からの読み聞かせがありました。

高学年になってもやっぱり
読み聞かせはうれしいようで
みんな楽しんでいました。

本に触れて無限の世界に旅をするのいいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語「What would you like.」

今回から新しい単元です。

友だちにどんなフルーツが欲しいかをたずね
パフェを作りました。
(もちろん本物ではありません・・・)

「grapes please」
「How many?」
「20!!」
「WAO!」
というやりとりも。

これからさらなるイングリッシュシャワーをあびて
スラスラ英語が出てくるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「ソフトバレーボール」

体育ではソフトバレーボールの学習が始まりました。

あまり経験がないようでなかなか
ボールがつながらないのですが,
その分つながった時の喜びは大きいようで
あちこちから楽しい声が聞こえてきます。

バスケットボールを通して学んだ
「チームのために」という思いを
さらに高めながら,ボールだけでなく
想いもつながる学習にしましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「円と正多角形」

算数では現在3クラスに分かれて
少人数での授業を実施しています。

今回の単元では,円を使って
いろんな図形をかきながら
円の性質を調べていきます。

今回では円周と直径の関係について
調べるために「円周測定マシーン」を
使いました。

自分の考えをみんなで共有し,
答えを導き出すのが算数の良さです。
みんなの考えを聞いて考えを深めよう。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp