![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:205 総数:607865 |
福岡県朝倉市立比良松中学校との交流
その2
![]() ![]() ![]() 福岡県朝倉市立比良松中学校との交流
12月14日(木)の朝,雪の降る中,朝倉市立比良松中学校の2年生6人と先生が来校されました。
九州北部豪雨災害で被災された方々に対するお見舞いと,復興支援のための義援金の募金活動を北区・上京区の中学校で実施し,その義援金を受け取ってくださったのが比良松中学校でした。今回,修学旅行で京都に来られた際に,「上京中学校にもお礼を言いたい」という比良松中学校の皆さんの思いから,今日の交流が実現しました。 「比良松中学校のみなさん,Welcome to 上京!!」という全校生徒の声でお出迎えをし,生徒会役員からのメッセージボードのプレゼント,比良松中学校の方からの現在の状況やお礼の言葉をいただき,短時間ではありましたがすてきな交流ができました。 これからも交流が続けられることを願っています。比良松中学校の皆 さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 家庭教育学級
12月12日(火)上京中学校でPTA家庭教育学級を開催しました。臨床心理士で、シンガーソングライターでもある古川秀明先生を講師にお招きし、「思春期を考える」と題して講演とライブを聞かせていただきました。今回は、北・上京支部の中学校・総合支援学校、幼稚園からも多くの皆さまに講演会に参加していただきました。
前半の講演では、思春期の子どもの特徴や異性の息子や娘の理解の難しさ、それをふまえた子どもとの距離の取り方などをわかりやすく、笑いいっぱいにお話いただきました。 後半は、子どもの気持ちを代弁した歌や子どもを亡くした母の歌、お母さんへの応援ソングなどを聞かせていただきました。 外は冷え込み寒い夜でしたが、涙がこみ上げてきたり、元気をいただいたり心温まる時間でした。古川秀明先生とスタッフの皆さま、ご参加いただいた多くの皆さま、早い時期から準備・運営にあたっていただいた多くのPTAの皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1組授業の様子
1組では、音楽の時間に、思い出をラップにして表現することに挑戦し、みんなで力をだした合同運動会をラップにしてみました。数学の授
業では、それぞれ自分の課題に頑張って取り組んでいます。 ![]() ![]() 幼児とのふれあい体験
その4
幼児とのふれあい体験
その4
![]() ![]() ![]() 幼児とのふれあい体験
その3
![]() ![]() ![]() 幼児とのふれあい体験
その2
![]() ![]() ![]() 幼児とのふれあい体験
12月11日(月)3年生は、家庭科の授業の一環で、みつば幼稚園との交流を行いました。幼児とのふれあい体験を通して、生徒の人間性を育てることを目的に行いました。また、自分たちが作ったおもちゃを活用して、幼児と楽しく交流しました。
![]() ![]() ![]() 研究授業
本日6時間目、英語の研究授業が行なわれました。この時間の目標は「自分の居場所を相手に正しく伝えることができる」です。
建物や場所を表す表現を確認してからリスニングを行い、続いてインタビュー活動を行って、最後に仲間のいる場所を説明する文を、ワークシートに記入しました。活発に英語の学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() |
|