京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up4
昨日:64
総数:496776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆5年生 作品展鑑賞◆

画像1
作品展の鑑賞をしました。
色使いや構図などの視点をもって観ました。
兄弟の作品を紹介しあったり,友達の作品を見つけたりして楽しみました。

6年生 作品展鑑賞

画像1画像2
今日から始まった「校内作品展」の鑑賞をしました。
6年生は「掛け時計」を出品しました。他の学年の作品を鑑賞して気づいたことや,作品から想像したことを書きまとめました。

【4年生】 サッカー

画像1画像2
体育の学習はサッカーに入っています。
チームでうまくパスをまわし,みんなが楽しめるように考えて,声をかけあっています。

【4年生】 展開図を書いて直方体をつくる

画像1画像2画像3
展開図を書いて,直方体をつくりました。
どの辺とどの辺が重なるか,
どの頂点がどの頂点と重なるのか,
考えながら作っていました。

【4年生】 習字「元気」

画像1画像2
今年度,最後の習字をしました。「元気」という字は,今までの学習の要素が入っています。
集中して,ていねいに書くことが出来ました。

6年生 サッカー

画像1画像2
体育の学習でサッカーをしています。子どもたちはボールの扱い方や試合のすすめ方にもだんだんと慣れてきて,楽しんで活動しています。
残り少ない学習の時間を大切にしていきたいですね。

6年生 行政相談出前教室

画像1画像2
2・3時間目に「行政相談出前教室」がありました。羽束師地域の行政相談委員の方々に来ていただき,税金が私たちのくらしの中でどのような使われ方をしているのかを学びました。子どもたちが普段の生活で気づいた危険な個所や,直してほしいところについても聞いていただきました。皆が住みやすい環境を作っていくために,社会の一員として関わっていってほしいです。

◆5年生 もったいない◆

画像1
栄養職員の先生に来ていただき,
「もったいない」をテーマに学習しました。
1日に捨てられる食品の重さに驚いていた子ども達でした。
どうしたら,そのような食品ロスを防げるのか考えました。

◆5年生 ソフトバレー◆

画像1
体育でソフトバレーをしました。
互いに声をかけあってボールを追いかける姿がありました。

◆5年生 貢献◆

画像1
卒業のシーズン到来です。
5年生で体育館のマットやとび箱を片付けました。
みんなのために汗を流す姿は恰好いいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 朝会・児童集会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp