京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up18
昨日:53
総数:820686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

サンタからのおくりもの♪

 今日は,桂東小学校にサンタがやってきました。ちょっと早いクリスマスです。給食を食べていると,「メリークリスマス♪」と声高らかに,サンタの登場!「わあ〜」と盛り上がるクラスやビックリして,少し遅れてリアクションのあるクラスなど,子どもたちの反応は様々でした。おくりものをクラスごとに持ってきてくれました。
画像1
画像2
画像3

はし名人になろう

画像1
 12月8日に5くみのみんなと「はし名人になろう」の学習をしました。正しい持ち方で「はさむ」「つまむ」「すくう」「きる」などをやってみました。1年生は,まだ練習中ですが,3年生以上のみんなはじょうずにおはしを使って大豆などをつまんでいました。学習をした後,給食を一緒に食べました。

人権月間の講演会

画像1
 授業参観の後,あいルームで人権月間の講演会を開きました。
 今年は,この夏に桂東学区に移転して来られた絵本館の代表「花田睦子」先生に,下記の講演テーマでお話していただきました。

「心が動く物語の世界 〜読書が心を育てていく〜」

 人権についての学習というと難しく考えがちですが,子ども達の全ての学校生活のベースにあるのが人権感覚だと思います。子ども達の人権感覚(心)を耕すために大きく役立つことの一つが,読書だと思います。
 花田先生には,読書の魅力,絵本の魅力を熱く語っていただいたとともに,保護者による読み聞かせだけがもつ大きな力の話をしていただいたり,絵本は「人に読んでもらうもの」,中学生や高校生のお子さんにも,ぜひ読んであげてほしいと,参加した保護者や教職員にエールを送っていただきました。
 講演時間が短く感じる,引き込まれるお話でした。ありがとうございました。
画像2

授業参観

 本日,授業参観がありました。途中から雨が降るあいにくの天気ではありましたが,大変多くの保護者・地域の方々に参観していただくことができました。
画像1
画像2
画像3

木版画『やまなし』

画像1
画像2
画像3
版画も着々と進み,版を刷る作業に入る子が増えました。
これから乾燥をさせてから,白い部分に色を入れていきます。

ボーリング資料観察

画像1
画像2
画像3
理科の「土地のつくりと変化」の単元で,前回時間切れで全部できなかった桂東小学校の地下の土の様子を観察しました。深さによって砂の形や大きさ,色が全然違うことに子どもたちはとても驚いていました。

久しぶりのみんな遊び

画像1
画像2
中間休みに久しぶりのみんな遊びをしました。
木曜日に体育委員会主催のドッジボール大会があるので,それの練習のため今日はドッジボールです。
天気はよかったですが,外はとても寒い日でした。

調理実習に向けて

画像1
画像2
画像3
2組も調理実習に向けて実習計画が着々と進んでいます。
班によって作るものが違うので大変ですが,調理手順を細かく相談して「あーでもない,こーでもない」と言いながら一生懸命話し合っています。
当日が楽しみです。

調理実習2

画像1
画像2
画像3
調理実習1の続きです。

調理実習1

今日は調理実習でした。これまでの家庭科の学習で,献立から栄養まで色々と考え,準備をしてきました。今日は,どの班もとても段取りよく調理し,協力して一食分作ることができました。集中して調理をしたので,みんな一安心で「いただきます」をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 SC来校   作品展作品搬出(1校時)  トイレ清掃   放課後まなび教室
2/24 部活動 西京支部(バレーボール交流会…嵐山東小・桂川小, 卓球交流会…松陽小)
2/26 クラブ活動最終(3年生見学2回目)
2/27 放課後まなび教室
2/28 ロング昼休み  フッ化物洗口   チャレンジ大会
3/1 小さな巨匠展(〜3/4)  学校保健の日  ALT来校(5年)  チャレンジ大会(低学年,中間休み)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp