|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:45 総数:563114 | 
| 3年 昔の道具学習(2)
 ようやく炭に火が移り,お餅を焼いてみました。じっくり炭火で焼くと,とてもいい匂いがしてきました。「火をつけるのが大変だったから,いつものお餅より美味しく感じるなあ。」「昔の人は,朝も昼も夜もこんなに時間をかけて火を起こし,家族のためにごはんを作っていたんだね。」と感想を伝え合っていました。             3年 昔の道具学習(1)
 23日(金)に,嵐山東老人会連合会の方を講師としてお招きし,昔の道具学習を行いました。 はじめに,ふれあいサロンで講師の方々が子どもだったころのお話を聞きました。質問に対して答えてくださったことを熱心に聞き,メモしていました。 その後,大渡り廊下の前庭で,七輪に火をつけました。説明どおりにやってみるのですが,初めて使う道具なのでなかなかうまく火がつきません。             4年環境学習(2)
 さらに,色々な生き物が生息する豊かな京都の自然を保持していくために,自分たちはどうすればよいのかを考えました。             4年環境学習(1)
 21日(水)に,京都市水族館の職員の方を講師としてお招きし,オオサンショウウオの生態や環境について学びました。             3年 クラブ見学
 19日(月)に,3年生がクラブ活動を見学しました。4・5・6年生が以下の8つのクラブに所属し,年間10回の活動を行っています。 ○テイ−ボール ○タグラグビー・サッカー ○バドミントン ○バスケットボール ○自然科学 ○図工 ○家庭科 ○将棋・オセロ 楽しそうに活動している様子を見学し,「やってみたいクラブ活動がたくさんあるから,4年生になったらどのクラブに入ろうか迷うなあ。」と話をしている子どもたちもいました。             5年「人権の花」感謝状贈呈式            第9回 親子でクッキング(4)
 「おいしいね。」「家でも作ってみよっか?」といった親子の会話が,いろんなところから聞こえてきました。後片付けでは,子ども達が率先して食器洗いや台拭きをする場面も見られました。 食文化を次世代に伝えていくことの大切さを感じた時間となりました。             第9回 親子でクッキング(3)
 お料理の完成! 本日の献立は,以下のとおり。 ・サーモン・ケーク ・青菜のゴマ和え ・ごはんとみそ汁 ・黒糖ミルク餅 いただきます!!         第9回 親子でクッキング(2)
 じゃがいもや青菜を包丁で切ったり,お鍋でにんじんをゆでたり,ミルク餅を手で丸めたり・・・。親子で楽しくわいわいおしゃべりをしながら,お料理を作っていきました。             第9回 親子でクッキング(1)
 17日(土)に,西京地区更生保護女性会・西京区保護司会の主催による「親子でクッキング」があり,親子35名が参加しました。 まず,昆布でとったお出汁をみんなで味見しました。そして,グループに分かれて調理に取り掛かりました。             |  |