京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:51
総数:394763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

飛鳥井ワークセンター体験

画像1画像2
ドリーム学習で飛鳥井ワークセンターの仕事を体験してきました。あられドーナツとニンジンの袋づめを体験させてもらいました。施設の利用者さんたちと触れ合うことで飛鳥井ワークセンターのことが知れたと感じました。

運動会練習(運動場)

画像1画像2
運動場に出て練習をしました。隊形移動もスムーズに行えるようになってきましたが,移動のことに集中すると踊りの方が少しずれてしまいます。これからはどちらも集中して取り組めるように練習していきます。

身体測定

画像1画像2
身体測定がありました。今回は,歯についてお話を聞いてからの測定でした。夏休み明けの生活点検では,歯磨きができてない子が多くいました。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

特訓中!

画像1画像2
運動会に向けて,ダンスの特訓中です。来週からは外で練習する時間が多くなるので,しっかり自分で踊れるように頑張っています。

英語を楽しもう

画像1
 先日、英語の授業がありました。英語指導の先生に月曜日から日曜日までの曜日の英語をゲームを通して教わりました。楽しく英語に親しむことができました。

今日から外練習

画像1
 今日の運動会の練習は,初めて外で行いました。そして、初めての太鼓を使っての練習も行いました。初めてづくしでしたが、真剣に行っていたので今まで外で練習していたかのような動きで行えました。自由参観日にもぜひ真剣な様子を見てあげてください。

今日の給食

画像1
9月8日(金)の献立
●胚芽米ごはん
○牛乳
●豚肉とゴーヤのしょうがいため
○かみなりこんにゃく
●いものこ汁
 今日は,夏においしい食べ物であるゴーヤが登場しました。ゴーヤはビタミンCを多く含んでいるため,体の調子を整えたり,疲れを取ったりする働きがあります。独特の苦みがあるため,最初は苦手意識がある子どももいました。しかし,「豚肉と食べると美味しかったよ。」と食べられたことを喜んでいる子どもたちがたくさんいました。

久しぶり

 夏休みをはさみ,久しぶりに裁縫をしました。やはり久しぶりなので,玉結びだけでなく,針に糸を通すことに苦戦することも。でも,慣れてくると,すいすい縫い始め,自分の名前を縫うことができました。
画像1

発表

 係の活動報告書を発表しました。4月のからの振り返りをしっかり伝えることができました。係が活発になるとクラスがもっと良くなります。
画像1
画像2

時間と長さ

画像1画像2
今日は長さのはかり方の学習をしました。巻尺を使って色々な長さをはかりました。ある班は校長室のソファーの長さをはかっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 マラソン大会予備日
部活(陸上)
えのき小さな巨匠展鑑賞
ステップアップ1〜3年
PTAバレー
2/24 土曜学習
部活(金管・バレー・卓球・サッカー)
2/26 読書週間(3/2まで)
5年保育所交流
えのき水族館(中間)
5年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
2/27 部活(陸上)
えのき水族館(中間)
クラブ(3年見学)
2/28 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
にこにこ集会3年
えのき水族館(中間)
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
小中連絡会6H授業参観
ロング昼休み
3/1 部活(陸上)
給食の日
6年石碑めぐり
コリアみんぞく教室
PTA役員会19:00

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp