京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:51
総数:394770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

1けたをかけるかけ算の筆算

画像1画像2
今日から算数科では,1けたをかけるかけ算の筆算の学習がはじまりました。今日はかけ算の復習と3けた×1けたのかけ算の方法を考えました。

おいもをかこう

おいもを収穫できた嬉しい気持ちを「おいも祭りだ!わっしょい!」している楽しい絵にしようと話すと,子どもたちはいろんな登場人物をかきたしてとっても楽しい絵が出来そうです。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み2年の巻

画像1
画像2
画像3
2年生は,グループごとに4年生と一緒に遊びました。こおりおにやリレー,色鬼,サッカーなど4年生が上手にリードしてくれて,楽しく遊ぶことができました。遊びの中で体を鍛え,友だちと協力することを学んでいって欲しいです。

ロング昼休み!

画像1画像2
 今日は3年生と「リレー」をしました。1回戦は3・6年生の合同チームに分かれて,2回戦は3年生対6年生のハンデなしの真剣勝負をしました。直接対決では,最後の最後までもつれる大接戦となりましたが,紙一重の差で6年生が負けました。でも,準備や後片付け,順番決めなどで3年生をリードする姿が見られました。

音楽室をのぞいてみると…

画像1
 ピアノの音が聞こえてきたので,部屋をのぞくと,学習発表会で歌う歌をピアノで練習していました。まだ歌を紹介してすぐですが,1番がばっちり弾けていました。これから歌の練習をしていきます。

怒りの発散法!

画像1画像2
 今日のハートフルタイムは「怒りの発散法」でした。どんなときに腹が立つかを出し合い,そんな時にどのような行動を取るのかを話し合いました。行動を項目に分けて,怒りを発散するにはどうするのがよいのか考えました。みんなの共感を得るものだけでなく,個性を感じる意見も多く聞いていて楽しかったです。ぜひ実践してほしいと思います。

ロング昼休み1年の巻

画像1
画像2
画像3
久しぶりにお日様の暖かい日差しを浴びて,外で思いっきり遊びました。今日は,こおりおにをみんなでしました。ドリームワールドを中心に駆け回っていた元気印の1年生です。

視力検査

画像1画像2
「小さなまるのどこがあいているか教えてくださいね。」養護教諭の指示で手を動かしていきます。ちゃんと見えると嬉しそうな表情になります。使った器具は自分で消毒。何でもお話を聞いてしっかりできるようになってきた1年生です。

合唱

 音楽の先生の指導です。発声練習からスタートです。練習をしていくうちに,どんどん声が出るようになりました。その声の出し方を生かし,合唱練習をしました。どんどんきれいな歌声が出てきました。
画像1
画像2

蒸発させてみると…?

画像1画像2
 この前から塩酸の中にアルミニウムや鉄を溶かしています。今日は金属が溶けた水溶液を蒸発させるとどうなるかの実験をしました。予想通り,蒸発させると白い粉が出てきました。次の時間はこの個体が何なのか調べていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 マラソン大会予備日
部活(陸上)
えのき小さな巨匠展鑑賞
ステップアップ1〜3年
PTAバレー
2/24 土曜学習
部活(金管・バレー・卓球・サッカー)
2/26 読書週間(3/2まで)
5年保育所交流
えのき水族館(中間)
5年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
2/27 部活(陸上)
えのき水族館(中間)
クラブ(3年見学)
2/28 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
にこにこ集会3年
えのき水族館(中間)
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
小中連絡会6H授業参観
ロング昼休み
3/1 部活(陸上)
給食の日
6年石碑めぐり
コリアみんぞく教室
PTA役員会19:00

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp