京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:81
総数:506039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★今週のチャレンジコンテストは,これだっ!(2017.10.30)

画像1
★今週のチャレンジコンテストは,これだっ!(2017.10.30)

 今週のチャレンジコンテストは,これだっ!

1)ちょっとちがう文字をみつけだそう!コンテスト!
 この問題のリクエストが多かったので,再度!

2)EnglishTime アルファベットをなぞりましょう!

 さぁ!
 勇気をもって,チャレンジしよう!

★運動会★3年・80m走!(2017.10.26)

画像1
★運動会★3年・80m走!(2017.10.26)


 僕たち3年生は今年晴れて中学年になりました!
 運動会でカーブを走り切る中学年以上にずっと憧れていました!
 今日,たくさんの人たちの前でドキドキするけどカーブを全力で走り切りたいと思います。
 ぜひ大きな声で応援してください。


 そうです!
 3年生からコーナーを走り抜けます!
 セパレートのコースを自分のコースをそれずにしっかり走りぬきました!
 おみごとでした!

 大きな声援ありがとうございました!

★運動会★2年・50m走!(2017.10.26)

画像1
★運動会★2年・50m走!(2017.10.26)


 走るの大好き,元気いっぱいの2年生です!
 50m先のゴールを目がけて全力でかけぬけます。
 毎日の遊びで身につけた力強い走りをごらんください!
 応援よろしくお願いします!


 入学から2年!
 1年生の時の走りとは,ちがいます!
 勝つぞっ! という闘志もメラメラとでてきます!
 力強い走りを見ることができました!

 大きな声援,ありがとうございました!

★運動会★1年・50m走!(2017.10.26)

画像1
★運動会★1年・50m走!(2017.10.26)


 1年生にとって初めての運動会!
 50mという距離は,とっても長く感じ,コースを真っすぐ走ることも練習ではすごく難しかったです!
 けれど,練習で頑張ってきたことを思い出して,力いっぱい走りきるので,応援よろしくお願いします!


 1年生にとっては,はじめての運動会!
 50メートルを真っ直ぐ,自分のコースをはずれずに,走れたでしょうか?
 1年生は,ニコニコ笑顔で走る姿が印象的でした!

 大きな声援,ありがとうございました!

ソーラン節満開!!

画像1
画像2
画像3
延期になっていた運動会が実施されました。数日悪かったお天気も今日は快晴!!みんなうっぷんを晴らすかのように元気いっぱいおどりました。たくさんの応援ありがとうございました。

1年生 生活 いろみずあそび

1年生が一生懸命育てたアサガオは
既に花が終わり,先日は枯れたつるで
リースをつくりました。

今週は,冷凍保存しておいた
アサガオの花を使って,
色水を出し,作品づくりをしました。

まずは,模様づくり。
花を絞って出したアサガオの色水に,
和紙を折りたたんでつけ,
どこにつけるか,どのくらいつけるかを工夫し,
自分だけの模様をつくりました。

次に,わりばしをペンに,
色水をインクにして,
アサガオの花の絵を描きました。
色水の滲み方やかすれ方を楽しむ子,
日光に透かして色の美しさを感じる子,
みんな思い思いに楽しく作品を仕上げて
いきました。

子ども達は,
一つの植物のお世話を通して,
たくさんの学びや発見をしています!
画像1
画像2
画像3

★10月27日(金)の給食

画像1
★10月27日(金)の給食

★給食からひろがる世界★
★ジャーマンポテト★
 ジャーマンポテトとは、ジャガイモを主要な食材として作られる料理の1つ。

 ジャーマンだけに,ジャーマン!
 英語で,ドイツ人,ドイツ製のという意味!
 なるほど!
 ジャーマンポテト → ドイツのポテト。
 これは,ドイツの料理なのでしょうね。
 一応,調べてみましょう!

 えっ?!
 
 日本で言う「ジャーマン・ポテト」ですが,ドイツには当然のようにありません!
 と,あった! あらま!
 ジャーマンポテト。これはドイツ語ではなく英語。ドイツにはこういう料理は無いが,なんとなくドイツ的なのでこういう名前をつけられた日本発祥の料理のような・・・。
 やはり,ドイツには,この料理にぴったり同じという料理はないようです。ドイツ北部地方の郷土料理の一つでブラート・カルトッフェルン(Bratkartoffeln)というジャガイモをバターで炒めた料理が,ジャーマンポテトの原型のようです。日本のようにベーコンや玉ねぎは入っておらず、肉料理の付け合せによく出るものだそうです。
 ちなみに,アメリカではジャガイモ,ベーコン,炒めた玉ねぎ,ピクルスを酢で和えたジャーマンポテトサラダという温かいサラダがあるそうな。アメリカから導入された料理?

 ジャーマンポテトは,今日からは,ブラート・カルトッフェルンとよびたい!

★桜の紅葉,すすむ!(2017.10.27)

画像1
★桜の紅葉,すすむ!(2017.10.27)

 運動会で,せわしくすごしている間にも,桜の紅葉は,じわりじわりと進んでいました。
 四季の移り変わりは,体感温度だけでなく,視覚的にも認識できるのですよね。
 

★祭りのあと(2017.10.27)

画像1
★祭りのあと(2017.10.27)

 朝,運動場をながめて思う。

「祭りのあとの静けさ・・・」

 日本にはこんな「祭りのあと」という慣用句があります。
 今日のような日に,ぜひ,子どもたちに伝えたい言葉です。

 祭りのあと
 楽しい時間が終わって,興奮からさめた虚脱感や寂しさ,静けさをあらわす慣用句。

 今朝,ふたりの応援団長に会いました。
 ひとりは,とても充実感,やった感あふれる表情。
 もうとひりは,燃えつきたような表情。

 やはり,祭りのあと。 

★今日も,日本晴れ!(2017.10.27)

画像1
★今日も,日本晴れ!(2017.10.27)

★「おはようございます!」
★「きのうは,運動会よかったね〜。」
★「昨日も,今日も,にほんばれ!」
★「明日は,さんぼんばれかな???」

◆「・・・・」
◆「何?にほんばれって?」

★「あれ?にほんばれって知らない?」
★「にほんばれというのは,昨日や今日の空のように,雲ひとつないとっても天気のいい日のことだよ!日本晴れの日本は,1本,2本,3本じゃくて,日本は,ジャパン!」

 日本晴れって言葉,とってもステキな言葉だと思います。
 快晴もいいけれど,日本晴れ! という表現もいいですね。
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 造形展 もりの集会 参観・懇談(2・4・6年)
2/22 造形展
2/23 造形展  ALT
2/26 委員会

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp