京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:39
総数:431779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年 体育 ポートボール

 体育の学習では,ポートボールをしています。ポートボールはエンドボールを発展させたゲームで,高学年のバスケットボールにつながる学習です。チームごとにパスのつなぎ方や,ボールを持っていない時の動き方などを工夫して,楽しく学習を進めています。
画像1
画像2

3年 総合 ひののまちのひみつ

 グループごとに調べたことを模造紙にまとめました。1月の自由参観で調べたことをお家の人にも発表する予定です。
 今は,グループごとに発表の練習をしています。
画像1

【5年生】 あたたかい日野のまち

5年生の総合的な学習では,視覚障害・聴覚障害のある方にお越しいただき,貴重なお話を聞かせていただきました。
生まれつき障害をもっている場合もあれば,そうでない場合もあることや,どんなところに不便を感じていて,どんなことをしてもらえると嬉しいのかということを教えていただきました。
子どもたちは,まちで見かけたことはあっても,直接話を聞く機会が今までなかったので,たくさんメモをとりながら必死に耳を傾けていました。
画像1画像2画像3

【5年生】 あんたが大将

集会委員会主催の「あんたが大将」というイベントがありました。
じゃんけん対決をして,勝ち進み,大将とのじゃんけんに勝ったクラスが勝ちというルールです。
5年生は2年生と対決しました。じゃんけんだと低学年との力の差が出ないので,両方の学年が楽しんで取り組むことができました。
画像1画像2画像3

集会委員会 あんたが大将

画像1画像2画像3
集会委員会が企画した「あんたが大将」が休み時間に行われました。じゃんけんをして,ピラミッド型に並んだ攻めを倒していき,早くじゃんけんで大将を倒した方が勝ち,という遊びです。1年生が6年生に勝ったり,2年生が5年生に勝ったり,盛り上がりながら楽しんでいました。

6年生 精進料理に挑戦

画像1
画像2
 自分たちで作った『けんちん汁』は,とても美味しかったです。「お家でも作ってみたいな。」と話している人が多かったです。
 ぜひ,お家でもおいしい『けんちん汁』を作ってみてくださいね。

6年生 精進料理に挑戦

画像1
画像2
画像3
 精進料理について教えていただいた後には,実際に精進料理を作りました。今回は,白菜と豆腐を使った『けんちん汁』の作り方を教えていただきました。
 手順通りに,忠実に作ろうと頑張りましたが,微妙な味の加減がとても難しかったです。仕上には,米の研ぎ汁を入れて,とろみを出したり,ごま油を入れて風味を出したりしました。

6年生 精進料理に挑戦

画像1画像2
 家庭科では,総合的な学習や社会科での学びを生かして,仏教と関係の深い精進料理について学習しました。
 精進料理とは,お坊さんが食べる料理のことで,ニンニク,ニラなど臭いのキツイ野菜を使うことが禁じられていたり,肉や魚は食べてはいけないという決まりがあったりして,使える食材が限られていることが分かりました。限られた食材の中で,おいしく調理できるように工夫していることを教えていただきました。

清掃時間

画像1
画像2
画像3
 今日の清掃時間に,5年生が,学校の周りの落ち葉をあつめてくれました。昨晩の雨で,落ち葉が少し湿気ていましたが,大量の落ち葉がなくなり,道が随分きれいになりました。

クリーンキャンペーン

 日野小にたくさんのみなさんが集まってくださいました。土曜学習の前に,クリーンキャンペーンとして,児童も170名参加しました。
 全員で,校庭のたくさんの落ち葉,学校周辺の落ち葉を一斉に集めました。1時間でしたが,かなりの量の落ち葉とごみを集めることができました。
 見ちがえるように,きれいになりました。
 ありがとうございました♪
 

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp