|
教育委員会からのお知らせ
京都市教育委員会 から 2025-04-08 up!
今年度最後の授業参観・学級懇談会ー1・2・3年生ー
2月21日(水)今日は, 今年度最後の授業参観・学級懇談会(1・2・3年生)をしました。授業参観では, 生活科の学習で, 自分の成長を振り返って思ったことを発表したり, 総合的な学習で調べたことや考えたことなどを発表したりするところをご参観いただきました。多くの保護者の方々に見守られて, 少し緊張しながらも, しっかりと発表する子どもたちでした。後の学級懇談会では, 子どもたちの成長を振り返り, 次年度に向けてのお話をさせていただきました。また, 新学習指導要領についてもお話をさせていただきました。明日はひまわり学級と4・5・6年生の授業参観と学級懇談会です。
【学校からのお知らせ】 2018-02-21 21:31 up!
広がれ!友達の輪 −みんなであいさつ運動を−
2月20日(火)これまで児童会が主体となって行ってきたあいさつ運動を, 希望した者は誰でも参加できるようにと活動の輪を広げました。だんだん参加者が増え, 今朝は, 何と40人近くの子どもたちが, 正門前であいさつ運動をしました。元気いっぱいの声と笑顔で, 「おはようございます!」と登校してくる友達に声をかけました。活気にあふれた一日の始まりでした。
【学校からのお知らせ】 2018-02-20 22:32 up!
算数検定にチャレンシ゛!
2月17日(土)土曜学習の一環として, 算数検定を実施しました。4〜6年生の受検希望児童が, それぞれの目標とする級にチャレンシ゛しました。みんな, 真剣な表情で, 集中して問題を解いていました。結果が楽しみです。
【学校からのお知らせ】 2018-02-17 21:11 up!
「大文字駅伝」大会 見事11位!!
2月11日(日)本日実施された「第32回京都市小学校『大文字駅伝』大会」において, 西京極小学校チームは大健闘し, 11位という素晴らしい成果を上げました。
10月の支部予選会の後, 厳しい寒さの中も仲間と一緒に粘り強く練習を積み重ねてきた成果です。これまで子どもたちを支え, 応援していただいた保護者の皆様, 地域の皆様, 本当にありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2018-02-11 16:00 up!
部活動金管バンドクラブ
部活動金管バンドクラブでは,毎週月曜日と水曜日の放課後に集まり,楽器の練習をしています。リコーダーと違い,金管楽器ですので,音を出すのも大変です。今年初めて入部した子ども達は,初めの間はなかなか音が思うように出せず,苦労していました。日々の努力の積み重ねが力となり,みんなずいぶん上手になってきました。パーカッションを担当している子ども達もバンド全体を引っ張っていくリズム楽器として一生懸命取り組んでいます。また,部活動のメンバー全員が仲が良いというところも金管バンドクラブのよさです。
1月27日(土)にロームシアター京都で行われた京都市鼓笛フェスティバルに出演してきました。とても大きな舞台だったので,みんな緊張していましたが,一生懸命演奏し楽しんでいました。ここでは,「オーラリー」と「英雄の証」を演奏しました。特に「英雄の証」はリズムが難しく本当に苦労しました。まず,自分の担当パートを演奏できるように練習し,その後は,他のパートと上手く音が重なるように練習してきました。でも,さすが西京極の子ども達です。初めはなかなか上手く演奏できなかったのに,みんなで良い演奏をつくり上げようと一生懸命取り組んできた結果,とっても上手になりました。
次は,2月24日(土)に森田記念講堂で行われるバンドフェスティバルに出演します。さらにレベルアップした演奏をしてくれることと楽しみにしています。子ども達の成長を部活動でも感じることができ,大変嬉しいです。
みなさん,ぜひ,金管バンドクラブの子ども達の頑張る姿を見にきて下さい!!
【学校からのお知らせ】 2018-02-02 07:50 up!
親子グラント゛ゴルフ大会
1月28日(土)PTA・西京極体育振興会共催による「親子グラント゛ゴルフ大会」を開催しました。親子・家族を中心に参加者でチームを作って, グラント゛ゴルフを楽しみました。「ホール・イン・ワン賞」も複数名出て, 大いに盛り上がりました。寒い冬も, 運動を楽しむ子どもたちであってほしいと思います。
【学校からのお知らせ】 2018-01-27 15:23 up!
漢字検定
1月27日(土)4〜6年生の希望者を対象に漢字検定を実施しました。今回は35名が受検し, それぞれが希望した級に挑戦しました。真剣な表情で, 制限時間いっぱいに粘り強く問題に取り組む子どもたちでした。
【学校からのお知らせ】 2018-01-27 15:23 up!
給食週間の取組−豆つまみ大会−
1月22日(月)〜26日(金)の給食週間では, 低・中・高学年別に「豆つまみ大会」をしました。一人15秒という限られた時間の中で, 子どもたちは器用に箸で豆をつまんでは, 器から器へと移し替えていました。これを機会に, 正しい箸の使い方を改めて意識してほしいと思います。
【学校からのお知らせ】 2018-01-27 15:22 up!
3年そろばん教室
1月26日(金)3年生児童を対象に「そろばん教室」を実施しました。講師の方からそろばんの歴史についてのお話を聞いた後, そろばんの各名称や, たし算・ひき算のしかたについて教えていただきました。子どもたちは, そろばんの便利さに気付き, 楽しく学習しました。次回の2月2日(金)も楽しみです。
【学校からのお知らせ】 2018-01-27 15:22 up!
5・6年情報モラル教室
1月19日の自由参観日では, 情報モラル市民インストラクターを招いて, 5・6年生を対象に情報モラル教室を実施しました。5年生は「SNSのトラブル」をテーマに, SNSの特性や相手を思いやることの大切さを理解し, スマートフォンとのより良い使い方を考えました。6年生は, 「インターネットへの投稿の危険性」をテーマに, インターネットの特性や書きこみが及ぼす影響について理解し, インターネットを適切に利用するために大切なことを考えました。子どもたちは, 活発に意見を交流しながら, 考えを深めていきました。
【学校からのお知らせ】 2018-01-27 15:22 up!
|
2/21 |
参観・懇談会・作品展 |
2/22 |
参観・懇談会・作品展 |
2/23 |
小さな巨匠展鑑賞(ひまわり学級) |
2/24 |
PTA総会 |
|