京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up77
昨日:192
総数:690066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

地生連 「人権啓発優秀作品表彰式」

作文の部の表彰の様子です。
画像1画像2

地生連 「人権啓発優秀作品表彰式」

ポスターの部の表彰の様子です。
画像1画像2

地生連 「人権啓発優秀作品表彰式」

 毎年行われています地生連主催の「人権啓発優秀作品表彰式」が5日(火)放課後、双ヶ丘中学校会議室で行われました。御室・花園・宇多野の3小学校と双ヶ丘中学校の4校で、人権に関する標語・ポスター・作文の優秀な作品が選ばれ、賞状と副賞が授与されました。
 標語の最優秀作品は、ポスターにして各校に掲示します。

 標語の部の表彰の様子です。
画像1画像2

人権学習

 2年生は5日(火)4限 人権学習を実施しました。
 学習内容は「外国人問題と共生について考える」で、京都学園高等学校の李 聖寛先生より差別について考え「共に生きる」社会をつくる大切さを学ぶをテーマに、「持って生まれたもの」という演題で、ご講演をしていただきました。
 ご自身の経験や情報・偏見から起こる差別についてお話しされ、差別をなくにには、しっかり勉強し視野を広げることの大切さを生徒に熱く語られました。 
画像1画像2

道徳通信

今朝は、冷え込みました。生徒の皆さんは、白い息を吐きながら元気に登校してきました。

3年生の道徳通信 第9号と第10号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからもご覧になれます。
3年生 第9号
3年生 第10号

「社会を明るくする運動」 コンテスト表彰式

朝方は、青空が広がっていましたが、雲が出てきました。昼間は一時雨の予報が出ています。冷たい雨になりそうです。

12月2日(土)の午後に花園会館で「社会を明るくする運動」の作文・習字コンテストの表彰式が行われました。本校からは、2年生の女子生徒2名が作文の部で表彰を受けました。主催の方から表彰式の中で「見かけ・気にかけ・声かけ」の「3かけ運動」を進めていきましょうというお話しも出ていました。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 1・2年 学習相談会
2/21 1・2年 第5回まとめテスト
2/22 1・2年 第5回まとめテスト
2/23 1・2年 第5回まとめテスト
トークイン双ヶ丘

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

全国学力・学習状況調査

「学校いじめ防止基本方針」

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp