京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up79
昨日:91
総数:505951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★「たいたん」って何?(2017.12.14)

画像1
★「たいたん」って何?(2017.12.14)

★おはようございます!
★今日の給食,だいこんとおあげのたいたんだよ〜
★たいたん って何?
◇たいたん???
◇知らんな〜
◇たいわん???

 ある言葉を聞いた時,
 ん? それって,どんな意味?
 知りたい!
 と思ってほしいものです。

 語彙が増えるということは,言葉をより自由に使えるようになるということですから。



★ミルキーハウス完成!(2017.12.14)

画像1
★ミルキーハウス完成!(2017.12.14)

 飼育委員会の子どもたちが中心となって育てているウサギ。
 名前は,ミルク!
 
 猛暑の夏,極寒の冬にも,いつも変わらぬ愛らしさで,子どもたちに人気です!

 そんなミルクに,ひとあしはやい,クリスマスプレゼントを贈りました!
 段ボール二重構造のミルキーハウスです!

 さて,ミルキーハウス気に入ってもらえるでしょうか?

持久走大会2

画像1画像2
学校のグラウンドの約3倍のコースを回ります。なんとなく,いつもよりのびのびと走っているような気が…。歩く子もなく,みんな完走しました!よくがんばったね♪

持久走大会1

画像1画像2
寒いですが,いいお天気になりました。今年は校外河川敷での実施となりました。いつもの体育の学習とは違う雰囲気です。保護者の方の応援もたくさんありました。

★12月13日(水)の給食

画像1
画像2
★12月13日(水)の給食

★給食調理室から

 本日いわしのかわり煮。
 ごま油でしょうがを炒め,みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を入れて煮立て,いわしを入れて煮ます。
 弱火で煮ふくめていきます。
 いわしに脂がのっていたこともあり,こってりとした味に仕上がりました。

★栄養教諭のひとりごと

 本日はブロッコリーのおかか煮。
 ブロッコリーは冬が旬の,つぼみを食べる野菜です。
 ブロッコリーは給食で使える時期が冬の短い間と限られています。
 そのため,あまり出てきません。
 しかし,子どもたちはおいしく食べてくれていました。
 きっとおうちでも食べているからなのでしょうね。
 ブロッコリーの栄養価はとても高く,食物繊維やビタミンC,カルシウムが豊富な野菜です。
 今日の給食の感想を聞いてみました。
「今日もおいしかったよ」
「キャベツの吉野汁がおいしかった!」
「ブロッコリーのおかか煮は、ブロッコリーとおかかがよく合っておいしかった」
 貴重な冬の恵みをよく味わって食べてくれました。
 明日にはだいこんやほうれん草が出てきます。
 12月は季節の野菜が多く出てきますね。
 おいしく味わって食べてもらいたと思います。

★給食から広がる世界★

★ブロッコリーのおかかに★

 ブロッコリーという野菜は,不思議な野菜だと思いませんか?
 あのごちゃごちゃ〜と密集した部分は,花のつぼみなんですね。
 冷蔵庫に長い時間いれておくと,緑色のつぼみが,黄色くなってきます。
 花のつぼみだと知らないと,傷んできたのではないかと,心配になります。
 冷蔵庫の中においても,黄色い花を咲かせようとするのですね。

 ブロッコリーは,花のつぼみを食べているのですよ!

★自分からあいさつキャンペーン!(2017.12.13)

画像1
★自分からあいさつキャンペーン!(2017.12.13)

 おはようございます!
 計画委員会から
 自分からあいさつキャンペーンのお知らせです!

 みなさん,自分からあいさつをしていますか?
 また,あいさつされたら,あいさつをかえしていますか?
 みんなさんも毎日自分からあいさつを心がけて,元気にあいさつをしましょう!
 あいさつをしあうと,よりなかが,深まると思います!
 みんなで,学校をあいさつでいっぱいにしましょう!

 計画委員会がしっかりリードしている姿がすばらしいです!

★わたしの1年!漢字,一文字!(2017.12.13)

画像1
★わたしの1年!漢字,一文字!(2017.12.13)

 わたしの1年! 漢字,一文字!
 
 子どもたち,興味深く取り組んでいます!
 
 思  命  友
 楽  字  勝 ・・・

 それぞれの1年をふりかえっての漢字一文字。
 思いを込めた漢字,なかなかいいものです!

★4・5・6年・持久走大会!(2017.12.13)

画像1
★4・5・6年・持久走大会!(2017.12.13)

 日本晴れ!
 絶好の持久走大会日和!

 羽束師運動広場で,4,5,6年生の持久走大会が実施されました!

 4年→10分間走
 5年→15分間走
 6年→15分間走

 自分のペースで歩くことなく,めあてにむかって,黙々と走る姿は,とても美しいものです!

 保護者の方の応援,ありがとうございます!
 あたたかいまなざし
 あたたかい声援
 あたたかい拍手
 走る子どもたちには,熱く伝わったと思います!

 6年生にとっては,小学校生活最後の持久走大会でした!

★漢字検定の結果が届いた!(2017.12.13)

画像1
★漢字検定の結果が届いた!(2017.12.13)

 約120人の子どもたちが受検した漢字検定!

 結果が届きました!

 近日中に子どもたちに結果を知らせます!

 合格証書,満点賞などの賞状。
 個人結果表などをわたします。

 受検した子は,ドキドキでしょうね!

★冬休み・12月25日・図書室開館!(2017.12.13)

画像1
★冬休み・12月25日・図書室開館!(2017.12.13)

 子どもたちは,本が大好きです!

 冬休み,12月25日,図書室が開館します!
 10時〜12時
 13時〜15時
 です!

 冬休み期間中の本の貸し出しは,
 ひとり,2冊です!

 冬休みも,本と親しみましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 造形展  ALT 参観・懇談(た・1・3・5年)
2/21 造形展 もりの集会 参観・懇談(2・4・6年)
2/22 造形展
2/23 造形展  ALT
2/26 委員会

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp