京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:23
総数:248614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

すいとん

画像1
 <献立>
 麦ごはん
 牛乳
 鮭とだいこん葉のまぜごはん(具)
 すいとん



 今日の給食は「すいとん」でした。
 給食では小麦粉と片栗粉をねって作った生地を1つ1つスプーンで汁の中に落として作りましたよ。

 昔食べ物が不足していた時代にごはんのかわりに食べられていました。そのころは具も少なく味もあまり付いていませんでした。
 現在は食べ物が豊富にあるので,いろいろなものを食べられることに感謝して食べたいですね。
 「昔のすいとんを食べていた人たちに,今の具だくさんのおいしいすいとんを食べさせてあげたい」といったあたたかい感想もありました。


 

さわらの幽庵焼き

画像1
画像2
画像3
 <献立>
 麦ごはん
 牛乳
 さわらの幽庵焼き
 紅白なます
 すまし汁


 この日の給食はスチコンを使った新献立の「さわらの幽庵焼き」とお正月料理の「紅白なます」が登場しました。

 「幽庵焼き」とは,ゆず・料理酒・しょうゆで味付けして焼く料理をいいます。ゆずのさっぱりとした味とよい香りが料理をおいしくしてくれますよ。
 パリッと焼き目がついていておいしかったですね。

 正月料理の「紅白なます」は,にんじんの赤と大根の白で,紅白の水引を表しています。「今年もみんなが穏やかに平和に暮らせますように」という願いが込められていますよ。

楽しく交流給食

画像1
2年1組には,大木事務職員さんと中嶋先生がきてくださりました。2人からお話を聞いたりして楽しく給食を食べました。

給食室の見学

画像1
画像2
給食室ホールから給食調理員さんが給食を作っている様子を見学しました。大きなかまやざるなどを見て大変さを感じたり,こうやって給食ができるんだなと熱心に見たりしていました。

完成したよ

画像1
画像2
刷った紙版画に,動物といっしょに遊んでいる自分を描きました。かわいい作品ができ上がりました。

雪遊び

画像1
画像2
画像3
先週の1月25日の雪が積もった時に,雪遊びをしました。みんなとても楽しそうでした。積もった雪が少なかったのですが,雪だるまや雪玉を作って楽しんでいました。

100ます計算!

算数科の学習をする前に100ます計算に取り組んでいます。子どもたちは,回を増すごとにタイムが速くなることを楽しみにがんばっています。
画像1
画像2

4年英語活動!

4年生は,英語活動の時間がみんな大好きで楽しんでいます。いろいろなゲームや活動を通して,英単語や話し方を獲得していきます。これからも英語がどんどん好きになってもらえるように学習していきたいと思います。
画像1
画像2

4年体育科「ソフトバレーボール」!

体育科で「ソフトバレーボール」をしました。回を増すごとに上手になり,接戦を楽しみながら,チームで協力し合ってがんばっています。
画像1
画像2

豆つまみ大会に向けて

画像1
画像2
 明日給食委員会主催の「豆つまみ大会」があります。今年は3年生は自分より学年が上のお兄さん・お姉さんと戦うことになります。出場しない子どもも応援で後押しして,32人心を1つにして戦います。前日の今日は,出場する7人と補欠の2人が猛練習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 たけのこ・低学年参観懇談会 作品展
2/21 高学年参観・懇談作品展会
2/22 木曜6校時
2/23 5年社会見学
2/26 委員会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp