京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:46
総数:453896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 1年生との顔合わせ

画像1
画像2
画像3
1年生との顔合わせをしました。
2年生のお兄さん,お姉さんとしてがんばっていきます。
最後は,みんなで貨物列車をして楽しみました。

2年 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
図工でひかりのプレゼントの学習をしました。
透明パックに色をつけて光にかざしてみました。
「すごい!」「きれい!」と話していました。

5年 道徳「おしゃべりゲーム」

道徳では「おしゃべりゲーム」をしました。

おしゃべりの良さって何?
みんな思い思いの答え。
実際にゲームをしながらおしゃべりの
楽しみを感じ,良さを実感します。

「友だちの知らないところがいっぱいわかった」
「自分のことをこんなに話したことがなかった」

おしゃべりには不思議な力がありますね。
友だちともっと仲を深めるためにも
たくさんの言葉を使い,たくさんおしゃべりしたいですね。

画像1
画像2
画像3

5年 算数「体積」

5年生は体積の学習をしています。

今日はその学習を活かして
1㎥について実感してみようと
実際に大きさを計り
入ってみました。

いつもは数字でしか見ていないことも
体験してみるとより理解しやすいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 朝会にて

本日の朝会では5年生と6年生で
「ビリーブ」を歌いました。
とてもきれいな歌声でさすが高学年という
印象でした。

また朝会では「基本的人権の尊重」について触れ
人がそれぞれ一人の人として
大事にされること,それぞれの違いを認め合うこと,
それを「ぞうのエルマー」に沿って考えていきました。

5年生の目標でいう「花」の部分になります。
とても考えさせられる朝会でした。
画像1
画像2

5月1日 月曜日

今日から5月です。さわやかな季節となりました。
今日から家庭訪問が始まります。短い時間ですが,お家での様子などをを聞かせていただければと思います。よろしく お願いいたします。

家庭訪問の間は,短縮5校時で,全校2時ごろには下校となります。
画像1

1年生 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
体育で,遊具の使い方の学習をしています。
遊具を使う時は,両手・両足のうち,必ず3点は遊具にあることが大事です。例えば,「右手・左手で握り,右足で支え,左足を移動する」「両足は遊具の上にあり,左手は握り,右手を移動する」などです。

親指を輪っかにすること,人を押したり急かしたりしないことなどをしっかり守って活動することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp