京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:16
総数:282667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】みさきの家12 朝の集い

画像1画像2画像3
07:00
 3校そろって朝の集いです。
 
 旗揚げや学校紹介の後,きょう一日頑張れるか試しの体ほぐしをしました。

【4年生】みさきの家11 反省会

画像1画像2画像3
21:00
 プレイホールで反省会です。
 一日を振り返って頑張ったところと明日への課題を出し合います。
 活動を楽しんだ。
 みんなで協力できた。
 
 明日は,5分前行動に気を付けよう。
 楽しくてもルールやマナーを守ろう。
 
 さあ,明日が楽しみです。

【4年生】みさきの家10 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
19:00
 キャンプファイヤーをしました。

 火の子たちもしっかりと「協力の火」「なかまの火」をともしてくれて,勢いよく燃え盛る中でゲームをして楽しみました。

 爆弾ゲームやジェンカ・マイムマイム,お誕生日ゲーム,猛獣狩りもありました。
 最後には星も見えて,とても素敵な夜です。

 これから反省会をして就寝です。

【4年生】みさきの家9 夕食

画像1画像2画像3
18:00
 夕食です。

 食事係の人たちが一生懸命準備しています。
 各班ごとにそろっていただきますをします。おかずのボリュームにびっくりしながらいただきました。

【4年生】みさきの家8 かご漁

画像1画像2
16:15
 みさきの家に到着。
 
 ジュースをいただいてかご漁の仕掛けです。
 「何がかかっていてほしいか」…たこ,えい,イセエビ…かかるといいのですが・・・
 「誰にかごを入れてほしいか」…もちろん担当の山下先生。
 ということで子どもたちの願いを込めたかごを深谷水道にいれました。

 明日が楽しみです。

【4年生】みさきの家7 大野浜 造形遊び

画像1画像2画像3
14:20
 写真を撮った後,大野浜に行って砂での造形遊びです。

 テーマは,船。

 各グループ,石や貝殻や木を使って素敵な船を作っています。
 少し波は高いのですが,とてもいいお天気です。

【4年生】みさきの家6 オリエンテーション

画像1画像2画像3
13:30
 プレーホールでオリエンテーションです。
 トイレのことやお風呂のことなどを聞いた後,お布団の敷き方を教えていただきました。

 一人ではできないことも互いに協力することですぐにできるよ!と教えていただきました。
 互い声を掛け合いながら頑張っています。

【4年生】みさきの家5 昼食

画像1画像2画像3
12:10
 お昼御飯です。

 おうちから持ってきたお弁当をいただきます。中に込められていたお手紙を嬉しそうに見ている子もいます。

 これから始まるみさきでの活動の大きな力となります。保護者の皆様 ありがとうございます。

【4年生】みさきの家4 入所式

画像1画像2画像3
11:45

 やっとみさきの家につきました。
 第一営火場で,入所式です。
 所員さんたちにあいさつをして,誓いの言葉です。
 「この三日間 おもいっきり自然とふれて楽しみます。友達と協力してたくさんのことを学びます」
 その後,旗揚げをして所員さんからのお話を聞きました。

 これから三日間よろしくお願いします。

【4年生】みさきの家3 いい気持ち

画像1画像2画像3
 賢島から船に乗船です。

 順番に二階に上がって案内を聞きます。いいお天気に恵まれて,気持ちいいです。ゆっくり進ませてくれているので,あまり揺れもなく快適です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 低・なかよし参観懇談
地域交流作品展(23日まで,〜18時 最終日は12時終了)
2/21 交流作品展(23日まで,〜18時 最終日は12時終了)
2/22 交流作品展(23日まで,〜18時 最終日は12時終了)
2/23 交流作品展(23日まで,〜18時 最終日は12時終了)
2/26 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
学習
2/20 4年洛東高校英語連携授業
2/22 ALT 5−2食に関する指導
2/23 3・4年安祥寺中学生徒による読聞かせ
2/26 なかよし育成お別れ会(鏡山小)
その他
2/24 おもしろ理科教室

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp