京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:27
総数:519598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

ねぎの収穫祭 その1

画像1
画像2
画像3
今日は,ねぎの収穫祭がありました。

4くみ 下校の用意

授業が終わり,帰る準備をしている様子です。

早く用意が終わった人は,自分から進んで黒板を消したり片付けをしてくれたりするなど,みんなのために頑張ってくれています。

そしてさらに早く終わった人は,カメラに向かってポーズ!
画像1
画像2
画像3

2年 豆つまみ大会 その5

画像1
画像2
画像3
その5

2年 豆つまみ大会 その4

画像1
画像2
画像3
その4

2年 体育「とびばこあそび」その2

画像1
画像2
画像3
その2

2年 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
画像3
体育「とびばこあそび」では,友達と協力をして準備片付けをしています。けがをしないように,声を掛け合ってとびばこの設置をしています。
開脚跳び,横跳びこし,とび乗りとびおり,またぎのりなどの技をしています。できる技もまだできない技も,どんどん挑戦をしていました。まだ練習しはじめたところですが,「この技がはじめてできた!」「○だんが跳べた!」と喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。

4くみ 念願のクロワッサン!

今日の給食にはクロワッサンが出ました。

4くみ児童は何日も前から楽しみにしていたので,みんな「おいしいなぁ!」と大喜びです。

温かい野菜スープやお魚と一緒に,おいしく頂きました。
画像1

4くみ 都道府県の学習

4くみでは都道府県についての学習を続けています。

今日は岩手県について本や地図帳で調べた後,ペアごとに発表しました。

行ったことのない都道府県でも,この学習を続けていく中で日本について少しずつ詳しくなってきました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 巨匠展の共同製作の後は・・・

共同製作が予定より早く終わったので,みんなで体操をしたり,築山や総合遊具で遊びました。

外はとても寒かったですが,子どもたちは元気いっぱいです。


画像1
画像2
画像3

【2年生】豆つまみ大会 その3

画像1
画像2
20個以上つまめた子もいました。
上手につまむためには,正しいお箸の使い方が大切だということにも
気付いた子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 食を考える日 やりぬきタイム エコライフチャレンジ4年
2/21 卒業遠足 たてわり卒業制作 まなび 部活陸上 学校運営委員会理事会 PTAバレー
2/23 きらきら学習発表会3年(2校時)・6年(3校時) フッ化物洗口 部活
2/24 上鳥羽ふれあい広場 PTA隣接4校バレー
2/25 友愛ジュニア
2/26 地域美化活動(5校時) まなび 部活陸上

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp