今年最後の
いろいろなところで「今年最後の」と言っています。ジャンボ遊びも今年最後です。縦割りも嬉しそうですがクラス遊びも楽しそうにしています。
【学校の様子】 2017-12-22 17:42 up!
1年 図工
1年生はいろいろな形のスタンプを押したあと,自分の思いを描き足して版画作品を仕上げています。いろいろお話しながら楽しそうに描いていました。
【学校の様子】 2017-12-22 17:41 up!
九九特訓中
2年生は九九の仕上げとして上がり九九,下がり九九,ばらばら九九,時間に挑戦などいろいろな形で九九の徹底定着をめざしています。この上にたくさんの学習が積みあがっていきます。冬休みになって忘れないよう,毎日九九を唱えてください。
【学校の様子】 2017-12-22 17:38 up!
2年 こばとタイム
2年生が「秋のフェスティバル」のことを全校のみんなに発表しました。工夫したこと,楽しかったこと,成長したことなど自分で考えた文を覚えていう事が出来ました。満足そうな笑顔がたくさん見られました。
【学校の様子】 2017-12-22 17:37 up!
人権学習 その3
道徳の時間は「心を使う時間」「心を整理する時間」です。すぐに実践に結びつくとは限りませんが,CMを見るたびに思い出してくれることと思います。家での話題になっていればなおさら素敵です。放課後には教員が研修をして,子どもたちの素敵な感想文を共有しました。
【学校の様子】 2017-12-19 10:55 up!
人権学習 その2
独特の優しい親しみやすい語り口で,CMを題材にしながら「思いやり」について一緒に考える時間に引き込まれていきました。あえて,1,3年,2,5年,4,6年という組み合わせで考えたことを交流するのも新鮮でした。(3回同じ授業をしていただきましたが子どもたちの反応に合わせて展開は微妙に変わりました。)
【学校の様子】 2017-12-19 10:52 up!
人権学習
12月は人権月間です。毎年いろいろな人権に関する学習を積み重ねていますが今年は元校長先生で今は大学で教員養成に関わっておられる毛利先生に道徳の授業をしていただきました。
【学校の様子】 2017-12-19 10:50 up!
お話玉手箱
今年最後のお話玉手箱をしていただきました。子ども達はいつも読み聞かせを楽しみにしていてたくさんの本に親しんできています。玉手箱の後は今日当番でない方も来校いただき,1月から3月の割り当てを相談してくださいました。いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2017-12-19 10:48 up!
ハッピーおはよう週間
今週はハッピーおはよう週間でした。金曜日は4年生のお当番です。朝早くから校門に立って「おあはようございます」と言ってくれました。寒い中子どもだけでなく通行する人にも気持ちのよい挨拶ができていました。
【学校の様子】 2017-12-15 19:23 up!
1年 外国語活動
1年生は10時間の英語活動を予定しています。「あいさつしよう」の単元では,「Hello, My nane is ○○.」「Nice to meet you.」「How are you?」「I'm good.」と何度もチャンツで言い慣れたあと,友達とペアで挨拶をして,ビンゴゲームをしました。友達が「Hungry」といったら絵で見てお腹が減っている子どものマスに○をつけます。学年合同で学習してたくさんのお友達と話すことができました。
【学校の様子】 2017-12-15 19:21 up!